- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナビリティ
-
LG化学、環境配慮型材料への事業構造の転換を目指す投資を発表
8月19日、LG化学は2028年までに総額2兆6,000億ウォン(約2,400億円)を投資し、忠清南道の大山団地に生分解性PBATや太陽電池フィルム用POEなど計10の工場を建設すると発表した。 石油化学分野で環… -
Recycling Partnership、リサイクル可能性フレームワーク案を発表
8月11日、米NGOのRecycling Partnershipはパッケージングのリサイクル性を進化させるフレームワーク「リサイクル可能性フレームワーク」案を公表した。9月17日までパブリックコメントを募集している。 … -
欧州バンカーのボーナス、ESG目標の実績と連動へ
欧州のバンカーは近いうちにESG目標達成への貢献を示す必要がでてきた、と複数の報道筋が伝えている。 現在、欧州主要20行のほとんどがサステナビリティ基準の達成実績に行員の報酬を連動させるモデルに取り組んでおり、E… -
【ESG 企業開示事例⑲】ESG説明会の実施やTCFDへの段階的な対応に注目!野村総合研究所のESG・サステナビリティ経営
こんにちは!ESG Journal編集部です。 本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第19弾として、今回は野村総合研究所(以下、NRI)を取… -
ファイザー、コロナワクチン関連費確保で、約1,100億円のサステナビリティー債を起債
米製薬大手ファイザーは8月16日、米国で約1,100億円のサステナビリティ債を起債した。 ファイザーはサステナビリティ債発行で確保する資金を新型コロナワクチンの研究開発費や生産・配布向けに充当するとしている。 … -
BHRRC、中国のグローバル投資がもたらす人権への影響レポートを発表
8月11日、BHRRC(Business & Human Rights Resource Centreビジネスと人権リソースセンター)は、中国企業が海外進出を続ける中、現地市民社会(特にアジア、アフ… -
JPモルガン、ESGをデリバティブ市場に拡大
JPモルガン・チェースは、ESG(環境・社会・ガバナンス)を売り物にした投資商品の品ぞろえを増やす。ウォール街はESGをデリバティブ(金融派生商品)市場にも拡大する計画を立てている。 同行の決定は、サステナビリテ… -
BHP、脱炭素へ事業選別
8月16日、豪英資源大手のBHPグループは、石油事業を戦略的に見直していることを公表した。戦略の一環として、石油事業を豪ウッドサイド・ペトロリアムに売却し、ウッドサイドの株式をBHPの株主に分配する方向で協議している。… -
サムスン電子、モバイル製品のサスティナビリティビジョンを発表
8月11日、サムスン電子は、事業全体で具体的な気候変動対策を行うためにモバイル通信事業のサステナブル・プラットフォーム「ギャラクシーフォーザプラネット」を発表した。 同社は、ギャラクシー製品の生産から廃棄に至るま… -
米NGOのAs You Sow、環境人種差別の指標を追加
8月11日、米国NGOのAs You SowはS&P500を対象とした最新のRacial Justice Scorecardを発表した。このデータには、人種的正義に関する26の主要パフォーマンス指標が含まれてお…