- Home
- 海外
カテゴリー:海外
-
オーストラリア政府、再生可能エネルギー強化へ向けCIS目標を40GWに拡大
7月30日、オーストラリア政府は、再生可能エネルギーの導入を加速する「容量投資制度(CIS)」の目標を、従来の32GWから40GWへと拡大したことを発表した。これは、2030年までに電力の82%を再生可能エネルギーで賄… -
欧州委員会、中小企業向けに任意の持続可能性報告基準を提示
7月30日、欧州委員会は、中小企業(SME)の情報負担を軽減するための任意の持続可能性報告基準に関する勧告を採択した。これは、企業サスティナビリティ報告指令(CSRD)の適用対象外となる中小企業を支援する措置で、特に金… -
ナットウェスト、2030年までに2,000億ポンドの気候移行ファイナンスを提供へ
7月、英大手金融機関ナットウェスト・グループは、2050年ネットゼロ実現に向けた企業や個人の脱炭素化を支援すべく、2030年までに最大2,000億ポンドの気候・移行関連ファイナンスを提供するという新たな目標を発表した。… -
ECB、気候リスクで担保価値下げへ―新措置「気候ファクター」26年に導入
7月29日、欧州中央銀行(ECB)は29日、気候変動がもたらす金融リスクに対応するため、金融機関が差し入れる担保の評価フレームワークを改定すると発表した。グリーン移行に伴う不確実性の影響を受けやすい資産の担保価値を実質… -
KKR、豪クリーンピークと戦略的提携―分散型エネルギー事業拡大へ5億豪ドル出資
7月27日、米投資大手KKRは豪州のクリーンピーク・エナジー(CleanPeak Energy)と戦略的提携を結び、5億豪ドル(約525億円)を投じて同社の分散型エネルギー事業を急拡大させると発表した。企業の脱炭素化や… -
スタンダードチャータード、サステナブル・エスクローおよびアカウントバンク・ソリューションを発表
7月24日、スタンダードチャータード銀行は、顧客の資金管理にサステナビリティを組み込む新たな取り組みとして、「サステナブル・エスクローおよびアカウントバンク・ソリューション」を発表した。このサービスでは、顧客資金を同社… -
Green Project Technologies、Emitwiseを買収―サプライチェーン向け炭素管理機能を強化
7月28日、炭素会計および脱炭素化支援を行う米Green Project Technologiesは、英国Emitwiseのソフトウェアプラットフォームを買収したと発表した。Emitwiseが有する製品別カーボンフット… -
グーグル、エナジードームと提携―24時間カーボンフリー電力の実現へ前進
長時間エネルギー貯蔵技術の革新を進めるイタリアのエナジードームは、グーグルとの間でグローバルな商業提携を締結したと発表した。グーグルのカーボンフリー電力の供給目標を支援するため、エナジードームが開発した「CO2バッテリ… -
CRH、Eco Material Technologiesを21億ドルで買収 北米でのセメント代替素材供給力を強化
7月29日、建設資材大手CRHは、北米におけるセメント代替素材(SCMs)の主要サプライヤーであるEco Material Technologiesを21億ドル(約3,100億円)で買収すると発表した。買収後も同社は「… -
GRI、気候変動・自然関連情報開示の新講座発表 企業の透明性向上を支援
7月22日、サステナビリティ報告の国際基準を策定するGRI(グローバル・レポーティング・イニシアティブ)は企業の気候変動および自然関連の情報開示能力を強化するため、2つの新しいオンライン講座を「GRIアカデミー」で開講…