- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナビリティ
-
三菱食品、「サステナビリティ重点課題の解決」実現へ向けビジョンを設定
2021年4月1日付で社長に就任した三菱食品の京谷裕社長は、コロナ禍以降の環境変化を踏まえ、同社の「目指す在り姿」を再定義する方針だ。 最上位の「パーパス(存在意義)」は、「食のビジネスを通じて持続可能な社会の実… -
JARC 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (JRTT) 発行のサステナビリティボンドに投資
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:中村 崇)は、本日、独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下「JRTT」)が発行するサステナビリティボンドに投資を行ったと2021年5月… -
バイデン米大統領、脱炭素へ金融監督強化をする大統領令に署名
バイデン米大統領は20日、経済財政・金融監督当局に対し、気候変動が金融システムに及ぼす悪影響の緩和に取り組むことを義務付ける大統領令に署名した。 [um_loggedin show_lock=no] 脱炭素… -
レストランのサステナビリティを支える。洋食器メーカー「ニッコー」が描く、循環する食器の未来
2021年4月には陶磁器事業のサーキュラーエコノミー化を推進するプロジェクト「NIKKO Circular Lab」、飲食店のサステナビリティを支援するメディア「table source」を同時に立ち上げた。 N… -
「脱炭素電源」の比率を6割程度に上積みする方向で経済産業省が検討へ
次期エネルギー基本計画の根幹となる2030年度の電源構成をめぐり、太陽光などの再生可能エネルギーと原発を合わせた「脱炭素電源」の比率を6割程度に上積みする方向で経済産業省が検討に入ったことが14日、分かった。 1… -
ゴールドウイン、2030年までに達成するサステナビリティの長期ビジョン“PLAY EARTH 2030”を発表
ゴールドウインは、2030年までに達成するサステナビリティの長期ビジョン“PLAY EARTH 2030”を発表した。 実需型ビジネスによる生産量の抑制やカスタムオーダーの拡大、リペア・リサイクル事業の強化などで… -
日本郵船、「Ship Recycling Transparency Initiative」に国内企業として初参加
2021年5月11日、日本郵船はSustainable Shipping Initiativeが主宰するシップリサイクルの透明性を高める情報開示プラットフォーム「Ship Recycling Transparency … -
アリババ、脱炭素の取り組み方針を発表
中国政府は2030年までに二酸化炭素(CO2)排出量を減少に転じさせ、2060年までのカーボンニュートラルを実現する目標を掲げている。 [um_loggedin show_lock=no] アリババグループ… -
住友商事株式会社、サステナビリティ経営の高度化に向けた重要社会課題に対する中期目標設定について発表
住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭 誠之、以下「住友商事」)は、サステナビリティ経営の高度化の一環として、2020年6月に設定した6つの重要社会課題と長期目標に対し、具体的な… -
欧州最大の資産運用会社アムンディが2021年の責任投資方針を発表
ESGに関わる判断や基準を投資方針に統合する上でのアムンディの体制や方策、戦略の説明を目的とし、2021年の責任投資方針を発表した。 欧州を代表する資産運用会社であるアムンディは、世界トップ10にランクインしてお…