- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナビリティ
-
88%の企業が持続可能性に向けたIT投資の増加を計画、IBMサステイナビリティレポート
IBM(NYSE: IBM)は、初の「State of Sustainability Readiness Report 2024」を発表し、調査対象となった企業リーダーの88%が、今後12カ月以内に持続可能性のためのI… -
農業サプライチェーンの持続可能性向上に特化したTRACTが1120万ドルの資金調達に成功
農業サプライチェーンの持続可能性向上に特化したSaaSプラットフォーム「TRACT」が、新たに1120万ドルの資金調達を完了した。この資金調達ラウンドには、既存の出資者であるアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM… -
COP29で何が決まった?カーボンクレジットや途上国支援の基金についてポイント解説
気候変動への対応は、企業にとって避けられない課題である。特にカーボンクレジット市場や途上国支援に関する国際的な合意が進む中、これらの動きを迅速に取り入れることは競争力維持に不可欠である。本記事では、2024年11月に開… -
PUMA、2030年ビジョン発表:気候変動、循環型経済、人権への影響拡大へ
11月14日、PUMAは新たなサステナビリティ目標「Vision 2030」を発表した。この目標は、気候変動への対応、循環型経済の推進、人権保護の分野で、同社の取り組みをさらに拡大するものだ。Anne-Laure De… -
1000社以上がISSBを参照し、30の地域が導入しようとしている
11月12日、IFRS財団が新たな報告書を発表し、1,000社以上が自社の報告書でISSB(国際サステナビリティ基準審議会)を参照しており、30の地域がISSB Standardsを法規制に導入する準備を進めていると発… -
生物多様性COP16で何が決まった?ネイチャーポジティブについて解説
近年、生物多様性の損失が急速に進んでいる。これに対抗するため、「ネイチャーポジティブ」および「自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)」といった取り組みが注目されている。特に2024年10月に開催された生物多様性… -
国際基準「ISSA 5000」がサステナビリティ情報の信頼性向上を目指す
11月12日、IAASB(国際監査・保証基準審議会)は、サステナビリティ保証のための新たな国際基準「International Standard on Sustainability Assurance 5000」(IS… -
企業は気候変動に対して緊急に行動を起こさなくてはならない|EY発表
11月12日、EYの2024年「Global Climate Action Barometer」を発表し、気候関連開示が改善しているにもかかわらず、企業が気候変動への対応を加速させる必要があることを強調した。 主… -
<発表>お役立ち資料ダウンロードランキング2024
いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。今年までに最もダウンロードされたお役立ち資料のランキングを発表しました。 早速ランキングを見る サステナビリティ… -
アクセンチュア、ネットゼロの新レポートを発表
11月11日、アクセンチュアが発表した最新の「デスティネーション・ネット・ゼロ」レポートによると、2050年までに事業活動における排出量がネット・ゼロに達する見込みのある大企業は、わずか16%にとどまる一方、半数近く(…