- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
経産省・農水省、4製品分野で環境配慮設計の認定基準を公表
7月24日、経済産業省と農林水産省は「プラスチック使用製品設計指針」に基づき、4製品分野(清涼飲料用ペットボトル容器、文具、家庭用化粧品容器、家庭用洗浄剤容器)における設計認定の基準を公表した。これは、優れた環境設計を… -
KKR、豪クリーンピークと戦略的提携―分散型エネルギー事業拡大へ5億豪ドル出資
7月27日、米投資大手KKRは豪州のクリーンピーク・エナジー(CleanPeak Energy)と戦略的提携を結び、5億豪ドル(約525億円)を投じて同社の分散型エネルギー事業を急拡大させると発表した。企業の脱炭素化や… -
GRI、気候変動・自然関連情報開示の新講座発表 企業の透明性向上を支援
7月22日、サステナビリティ報告の国際基準を策定するGRI(グローバル・レポーティング・イニシアティブ)は企業の気候変動および自然関連の情報開示能力を強化するため、2つの新しいオンライン講座を「GRIアカデミー」で開講… -
CRH、Eco Material Technologiesを21億ドルで買収 北米でのセメント代替素材供給力を強化
7月29日、建設資材大手CRHは、北米におけるセメント代替素材(SCMs)の主要サプライヤーであるEco Material Technologiesを21億ドル(約3,100億円)で買収すると発表した。買収後も同社は「… -
グーグル、エナジードームと提携―24時間カーボンフリー電力の実現へ前進
長時間エネルギー貯蔵技術の革新を進めるイタリアのエナジードームは、グーグルとの間でグローバルな商業提携を締結したと発表した。グーグルのカーボンフリー電力の供給目標を支援するため、エナジードームが開発した「CO2バッテリ… -
Green Project Technologies、Emitwiseを買収―サプライチェーン向け炭素管理機能を強化
7月28日、炭素会計および脱炭素化支援を行う米Green Project Technologiesは、英国Emitwiseのソフトウェアプラットフォームを買収したと発表した。Emitwiseが有する製品別カーボンフット… -
スタンダードチャータード、サステナブル・エスクローおよびアカウントバンク・ソリューションを発表
7月24日、スタンダードチャータード銀行は、顧客の資金管理にサステナビリティを組み込む新たな取り組みとして、「サステナブル・エスクローおよびアカウントバンク・ソリューション」を発表した。このサービスでは、顧客資金を同社… -
欧州委員会、EU環境法簡素化に向けた意見募集開始―企業の負担軽減と実効性向上へ
7月22日、欧州委員会は、環境法制の簡素化と実施レベルにおける行政負担の軽減を目的とした「証拠募集(Call for Evidence)」を開始した。これは、循環経済、産業排出、廃棄物管理に関する法制度の一括見直し(環… -
国際司法裁、気候変動への対応は国家の法的義務と明言
7月23日、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は、各国政府が気候変動に対応する「法的義務」を負っており、これを怠ることは「国際的不法行為」に該当するとの勧告的意見を示した。違反行為に対しては賠償責任が問われる可… -
食品産業の持続可能性へ 新組織「食サス」設立。農水省、令和7年度から官民連携を強化
農林水産省は、食品産業が直面する環境や人権、栄養といったサステナビリティ(持続可能性)課題の解決を加速させるため、令和7年度から新たな官民連携組織「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(通称:食サス)」…