- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
建設機械業界も電動化の動き。脱炭素へ向け
2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量実質ゼロ)の実現に向けて、建設機械にも電動化など脱炭素の波が押し寄せている。 コマツはホンダと、日立建機もスイスの重電大手ABBと連携し、機械の電動化に向けて… -
国際人権NGOのHuman Rights、ミャンマーの不動産事業からの撤退を日本企業及び関係機関に要求
国際人権NGOのHuman Rights Now(HRN)、Human Rights Watch(HRW)、日本国際ボランティアセンター、ジャスティス・フォー・ミャンマー 、メコン・ウォッチは、7月15日、日本企業及び… -
WBCSDと世界経済フォーラム、企業のための自然気候ソリューションを発表
7月15日、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)と世界経済フォーラム(WEF)が招集した「自然気候ソリューション・アライアンス」は、「企業のための自然気候ソリューション」を発表した。 自然気候ソリュ… -
日銀、気候変動対応支援に関する資金供給骨子案を発表。サステナブルファイナンスを拡充
7月16日、日銀は、気候変動対応を支援するための資金供給制度(気候変動対応オペ)の骨子素案を発表した。 共通担保オペ対象金融機関のうち、気候変動対応につながる取り組みについて一定の開示を行っていることが条件となり… -
欧州委員会、気候変動の目標達成に向けたEU経済・社会の変革を提案
7月14日、欧州委員会は、2030年までに温室効果ガスの純排出量を1990年比で少なくとも55%削減するために、EUの気候、エネルギー、土地利用、交通、税制を適切なものにするための提案パッケージを採択した。欧州が205… -
Rio TintoとPOSCO、低炭素化技術共同研究の覚書を締結
7月8日、Rio Tintoと、韓国最大の鉄鋼メーカーで世界有数の鉄鋼メーカーであるPoscoは、低炭素排出の鉄鋼バリューチェーンに移行するための技術を共同で研究、開発、実証するための覚書を締結した。 このパート… -
ミッション・イノベーション(MI)、Materials for Energy (M4E) を新たに発足
7月13日、MIイノベーション・プラットフォームの新しい共同イニシアチブとして、Materials for Energy (M4E) を発足したとミッション・イノベーションは発表した。 このイニシアチブは、Cle… -
北都銀行、環境省の利子補給制度である「地域 ESG融資促進利子補給事業」の指定金融機関に選定
北都銀行は、環境省の利子補給制度である「地域 ESG融資促進利子補給事業」の指定金融機関に選定され、CO2削減効果の高い再エネ・省エネ設備投資を実質的な金利負担を軽減できる制度の取扱いを開始した。 制度内容は、地… -
Bayer、ヨーロッパで農業のための脱炭素化プログラム開始を発表
6月29日、Bayerはヨーロッパでのグローバルなカーボンイニシアチブの立ち上げを発表した。Bayerは、2030年までに二酸化炭素排出量30%削減を目標としており、本アクションもその一環となる。 本プログラムの… -
Hershey、サステナブルな酪農を展開
6月29日、The Hershey Company (NYSE: HSY)、米農業協同組合Land O'Lakes, Inc.およびAlliance for the Chesapeake Bayは、温室効果ガスの排出を…