- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
バイデン大統領、国内市場の企業間競争促進のための大統領令に署名
7月9日、ジョー・バイデン米国大統領は、米国内企業間競争促進のための大統領令に署名した。大企業による寡占市場や不要な規制で競争が抑制されている市場に関して、法令の執行強化や規制の撤廃を進める方針だ。対象業界はIT(情報… -
イギリス、Covid-19からの回復の道としてインパクト投資タスクフォースを設立
7月9日、イギリス政府は、民間金融機関が主導する国際イニシアティブ「インパクト・タスクフォース」を設立したと発表した。 パンデミックからの世界的な回復を支援するための民間投資を増やすための新しい民間主導のタスクフ… -
環境NGO団体、明治を東京五輪パーム油調達コード違反の疑いで通報
7月8日、環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)と熱帯林行動ネットワーク(JATAN)は明治の東京五輪ライセンス商品におけるパーム油調達が東京五輪「持続可能性に配慮した調達コード」に違反した疑い… -
東証、プライム市場基準を満たさない1部上場企業664社を発表
7月9日、東証は2022年4月から実施する市場区分再編に関し、新上場区分への判定を実施し、東証一部上場企業2,191社のうち、664社(全体の約3割)が新「プライム市場」の上場基準を満たさないことを発表した。 東… -
経産省、AI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインver.1.0を公表
7月9日、経済産業省は「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインver.1.0」を公表した。同ガイドラインは、政府が2019年3月に公表した「人間中心のAI社会原則」を具体的に実践するための指針として作成され、法的… -
UNEP FIら、金融機関向け生物多様性ガイダンスを公表
7月2日、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)は、金融機関向け生物多様性ガイダンスを公表した。このガイダンスは、国連生物多様性条約(CBD)事務局協力の元、UNEP FI、国連責任投資原則(PRI)、生物多… -
七十七銀行、ESG融資目標を200億円
七十七銀行は2021年度のESG関連の融資目標を前年度の倍となる200億円に設定した。制度の内容は、地球温暖化対策のための再生可能エネルギー・省エネルギー設備投資等に対するESG融資の利息のうち、最大1%(3年間)を… -
イオン、脱炭素に向け2030年までに50%再エネ化へ
イオンは7月8日、「イオン 脱炭素ビジョン2050」目標達成に向け、より確実なものとするため、2030年までに日本国内の店舗で使用している年間 約71億 kWhのうち、50%を再生可能エネルギーに切り替える目標を新たに… -
北海道電力、北海道水素事業プラットフォームの設立を発表
7月7日、北海道電力は、道内民間企業8社とともに、水素サプライチェーン構築の早期実現、将来的には北海道が国産グリーン水素活用のパイオニアになることを目指し「北海道水素事業プラットフォーム」を設立したと発表した。 … -
経済産業省、UAE企業と連携したアンモニア利用の共同調査を仲介
7月8日、経済産業省は、脱炭素へ日本事業者がUAE企業と連携し共同調査を行うと発表した。 梶山経済産業大臣は、ジャーベル・アブダビ国営石油会社(ADNOC)CEO兼産業・先端技術大臣とのTV会談では、本年1月に経…