- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内ニュース
-
ユーグリナ、次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」の一般販売を発表
2月27日、ユーグレナは、日東石油株式会社が運営する丸紅エネルギー株式会社系列の「東瑞江サービスステーション」、および株式会社ライフ白銅が運営する「セルフかつしか6号店」の2か所のサービスステーション(ガソリンスタンド… -
アサヒ飲料、自動販売機の商品見本をカード式仕様へ変更を発表
3月7日、アサヒ飲料は自動販売機で使用する商品見本を、従来の一体成型仕様からプラスチック使用量の少ないカード式仕様に順次変更すると発表した。カード式仕様にすることで、年間のプラスチック使用量を従来比で約70%削減するこ… -
農林水産省、「水稲栽培による中干し期間の延長」を新たな方法論として承認
3月1日、第29回J-クレジット制度運営委員会において、「水稲栽培による中干し期間の延長」がJ-クレジット制度における新たな方法論として承認された。農林水産省は、日本全体のメタン排出量の約4割を占める水田からのメタン排… -
ヤマハ、「グリーンアルミニウム」の採用を開始
3月2日、ヤマハ発動機は、アルミニウム地金の調達先と「グリーンアルミニウム原材料の調達に関する契約」に合意した。今回の合意を基に、2023年2月より、二輪車用アルミ部品の原材料として「グリーンアルミニウム」の採用を開始… -
日本政府、グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更を閣議決定
2月24日、環境省は「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更が閣議決定されたことを発表した。「グリーン購入法」は、国等の公的機関が率先… -
成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始
2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を行う「株式会社 Green Energy Frontier」(Green Energy Frontier)を設立し、20… -
GPIF 、「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」 を発表
2月22日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対して、「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」の選定を依頼した結果を発表した。今回も運用機関に対して、それぞれ最… -
国交省、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン(案)」に関するパブリックコメントを実施
2月22日、国土交通省では、電気自動車(EV)等の普及促進に向けた環境整備の一環として、「電気自動車等用充電機器の道路上での設置に関するガイドライン(案)」を作成し発表した。広く国民から意見を集めるため、パブリックコメ… -
HondaとAscend Elements、リチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の安定調達について協業
2月27日、Hondaは、EVなど電動車に必要なリチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の北米での安定調達について、バッテリー資源のリサイクル技術に強みを持つAscend Elementsとの協業に基本合意した。 … -
経産省・金融庁・環境庁、ファイナンスド・エミッションに関する課題提起ペーパーを発表
2月21日、経済産業省・金融庁・環境省は、グローバルに展開する民間金融機関等10社とともに、「官民でトランジション・ファイナンスを推進するためのファイナンスド・エミッションに関するサブワーキング」を立ち上げ、ファイナン…