Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
日本政府、グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更を閣議決定 - ESG Journal

日本政府、グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更を閣議決定

日本政府、グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更を閣議決定

2月24日、環境省は「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更が閣議決定されたことを発表した。

「グリーン購入法」は、国等の公的機関が率先して環境物品等(環境負荷低減に資する製品・サービス)の調達を推進するとともに、環境物品等に関する適切な情報提供を促進することにより、需要の転換を図り、持続的発展が可能な社会の構築を推進することを目指している。また、国等の各機関の取組に関することのほか、地方公共団体、事業者及び国民の責務などについても定めている。

循環型社会の形成のためには、「再生品等の供給面の取組」に加え、「需要面からの取組が重要である」という観点から、平成12年5月に循環型社会形成推進基本法の個別法のひとつとして同法が制定された。

今回の変更では、4品目の新規追加とともに、個別の基準32品目(コピー機等、テレビジョン受信機、エアコンディショナー等)に係る判断の基準等の見直しを行った。来年度以降も、引き続き基本方針の変更を検討していく予定である。

新規追加された品目は以下である。

・ 個室ブース、ディスプレイスタンド、低放射フィルム、を追加
・ エアコンディショナーを「家庭用エアコンディショナー」及び「業務用エアコンディショナー」の2品目に細分化

判断基準の主な見直し内容は以下である。

  ・ カーボンフットプリントの算定及び開示を、複数の品目において配慮事項に設定し、コピー機 等3品目及びタイルカーペットにおいては、より高い環境性能の基準値である基準値1に設定
  ・ 複数の品目において、カーボン・オフセットされた製品を配慮事項に設定
  ・ テレビジョン受信機、エアコンディショナーにおいて、エネルギー消費効率基準を強化
  ・ 印刷用紙において、判断の基準の古紙パルプ配合率及び総合評価値を見直し
  ・ オフィス家具等、照明、消火器、ベッドフレームにおいて、タイプⅠ環境ラベル「エコマーク」の活用に係る判断の基準を追加 

【参照ページ】
グリーン購入法基本方針の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント)の結果について

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る