- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内ニュース
-
日本製鉄、炭素負荷低減に向けた施策を発表
5月10日、世界最大級の鉄鋼メーカーである日本製鉄は、「日本製鉄カーボンニュートラルビジョン2050」プロジェクトの一環として、新たな炭素削減行動を発表した。同社は、高炉(BF)製鋼から電気炉(EAF)製鋼へのシフト、… -
アサヒ飲料、佐賀県・佐賀県警と「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくりの推進に関する協定書」を締結
5月12日、アサヒ飲料株式会社九州支社は、地域の防犯・安全に貢献するために佐賀県・佐賀県警と「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくりの推進に関する協定」を19日に締結することを発表した。 日本電気株式会社(… -
環境省、環境デュー・ディリジェンスに関するハンドブックを公表
5月8日、環境省は企業向けに「バリューチェーンにおける環境デュー・ディリジェンス入門」を発行した。 経済開発協力機構(OECD)の「OECD多国籍企業行動指針」や国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」では、企業… -
パイオニア、「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」を共同開発
5月10日、パイオニアは、DATAFLUCTと、自動車の時差通勤や環境に配慮した運転を評価し、それに応じた環境ポイントを付与することで、従業員の行動変容を促し、企業や自治体の働き方改革へ貢献する「自動車通勤のCO2排出… -
日本製鉄、高級鋼のカーボンニュートラル化を加速
5月10日、日本製鉄は、九州製鉄所八幡地区および瀬戸内製鉄所広畑地区を候補地とした高炉プロセスから電炉プロセスへの転換について本格検討を開始すると発表した。いずれも同社の高級鋼の量産拠点であり、高級鋼のカーボンニュート… -
GPIF、将来の産業構造の見通しに関する報告書を公表
4月28日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、将来の産業構造の見通しに関する報告書を公表した。同報告書では、3つのメガトレンド(①人口動態とライフスタイルの変化、②気候変動・脱炭素への流れ、③技術革新)に焦… -
大手町・丸の内・有楽町エリアを起点にサステナブルなアクションを。 企業連携による「大丸有 SDGs ACT5」を2023年度も開催
4年目となる今年度も試食付きセミナー「SUSTABLE(サステーブル)」や「大丸有SDGs映画祭2023」等様々な企画を実施 三菱地所株式会社、農林中央金庫、株式会社日本経済新聞社、株式会社日経BP等で構成される… -
三菱商事、1,300億円超のクライメートテック成長ファンドを設立
5月2日、三菱商事は、脱炭素ソリューションを提供する企業を中心に、発展途上のクライメートテック関連の新興企業への投資と商業化を目的とした新しいファンド「Marunouchi Climate Tech Growth Fu… -
環境省、脱炭素先行地域選定結果(第3回)を発表
4月28日、環境省は、脱炭素先行地域選定結果(第3回)を発表した。令和5年2月7日から同年2月17日までの期間で第3回の募集を行い、脱炭素先行地域評価委員会での選考を通して、16自治体を脱炭素先行地域(第3回)として選… -
金融庁、「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス」案を発表
4月28日、金融庁は「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス」案を発表した。 2015年の「パリ協定」採択以降、IPCCの1.5℃特別報告書やCOP26におけるグラスゴー気候合意を契機に、カ…