- Home
- 過去の記事一覧
タグ:二酸化炭素
-
BHP、追加の気候変動対策を発表。スコープ3でのカーボンニュートラルを表明
2021年9月14日、資源採掘世界大手BHPは気候変動対策を発表した。資源大手がスコープ3を含めたカーボンニュートラル表明を行うのは異例。 BHPの気候変動アプローチは、事業活動におけるGHG排出量の削減、低排出… -
Caterpillar社、炭素回収技術会社CarbonPoint社を買収
9月10日、建設・鉱山機械、エンジン、タービン、機関車の大手メーカーであるCaterpillar社は、ロードアイランド州を拠点とする炭素回収技術企業であるCarbonPoint Solutions社の買収を発表した。 … -
Logitech、製品のカーボン・ニュートラル化を推進
9月9日、家電メーカーのLogitechは、今年中にすべての製品とオペレーションでカーボン・ニュートラルを実現すること、2030年までに排出量をネット・ゼロにすること、そして最終的には炭素の発生量よりも除去量の方が多い… -
Tishman Speyer、2050年までに不動産ポートフォリオ全体の炭素排出量をネットゼロにする目標を発表
9月13日、Tishman Speyerは不動産の所有、開発、運営、投資を行う新たな気候変動へのコミットメントを発表した。このコミットメントは2050年までに、或いはそれより前に、全世界の [um_loggedi… -
【韓国】現代自が45年に脱炭素へ、EV生産台数も増強
9月6日、韓国の現代自動車グループ、2045年までに温室効果ガス排出量をネット・ゼロにするカーボンニュートラル計画を発表した。また2025年までに、全世界で100万台の電気自動車(EV)を販売する目標を掲げた。 … -
CO2削減価値「クレジット」を120社で取引、デジタルグリッドが実証へ
デジタルグリッド(東京都千代田区、豊田祐介社長)は、環境省の事業委託を受け、120社以上が参加して二酸化炭素(co2)排出量を削減した成果である「クレジット」を取引する実証事業を始める。 本実証実験は9月末から実… -
JAL、3,000億円の資金調達を発表。財務基盤強化し脱炭素に対応
日本航空は、新型コロナウイルス感染拡大で航空需要が低迷する中、3,000億円程度の大規模な資金調達を行うと発表した。 メガバンク3行と日本政策投資銀行から「劣後ローン」としての2,000億円の融資に加えて、1,0… -
デンソー、約550億円のドル建てサステナビリティボンドを初めて発行
9月9日、自動車部品メーカー世界2位の株式会社デンソーはサステナビリティ経営の推進に向けて資金調達手段の多様化と増強を図るために、米国市場においてデンソーグループとして初めてサステナビリティボンドを発行することになった… -
Clorox、2050年までにバリューチェーンの排出量をネット・ゼロにする目標を発表
Clorox社は、2030年までに事業活動における炭素排出量を50%削減し、バリューチェーン全体で発生するスコープ3の排出量を25%削減するという誓約を含む、気候変動に焦点を当てた新しいサステナビリティ目標を発表した。… -
Cisco、製品使用・オペレーション・サプライチェーンを含め、2040年までにネット・ゼロ・エミッションを達成することを約束
ネットワークハードウェア、ソフトウェア、ソリューションを提供するCiscoは、9月9日、バリューチェーン全体での二酸化炭素排出量削減戦略を大幅に加速し、2040年までにネット・ゼロ・エミッションを達成することを発表した…