- Home
- 過去の記事一覧
タグ:グリーンボンド
-
みずほ、持続可能な金融目標を2030年までに100兆円に引き上げ
7月7日、みずほ銀行は、2019年から2030年の間に、環境・気候変動関連金融50兆円を含む100兆円の持続可能な金融を促進するという新たな目標を発表した。 本目標は、みずほが2020年に設定した、2030年まで… -
通信大手Verizon、5回目の1,300億円超グリーンボンドを発行。再エネへ投資
5月9日、通信大手のVerizonは、2019年の最初のグリーンボンド発行以来、5回目となる10億ドル(約1,330億円)のグリーンボンド発行を発表した。純収益は再生可能エネルギーへの投資に限定して配分されることになる… -
ベイン、ESGはリスクか機会かで銀行の意見が分かれると報告
5月8日、世界的な経営コンサルティング・ファームであるベイン・アンド・カンパニーが発表した新しい調査によると、世界の銀行は、様々なESG要因を主にリスクと捉えるか、機会と捉えるかで意見が分かれている。多くの銀行は、今後… -
オーストラリア、初のグリーンボンド発行を発表
4月21日、オーストラリア政府は来年、史上初のグリーンボンドを発行し、環境維持に向けた資金調達のために持続可能な金融市場に参加することを、ジム・チャルマーズ財務相が発表した。 今回のグリーンボンド発行計画は、チ… -
EU理事会と欧州議会、欧州グリーンボンドに関する暫定的な合意
2月28日、EU理事会と欧州議会の交渉担当者は、欧州グリーンボンド(EuGB)の創設について暫定的な合意に達した。EUは、持続可能な成長と気候ニュートラルで資源効率の高い経済への移行への資金調達に関する戦略の実施を目指… -
欧州議会、欧州グリーンボンド基準の制定に向け合意
2月28日、欧州議会と欧州理事会の議員は、提案されている欧州グリーンボンド(EuGB)の基準と、持続可能な債券市場におけるグリーンウォッシュの防止を目的としたグリーンボンド発行者の自主的な開示ガイドラインの作成について… -
通信大手Verizon、2030年までに電気使用量の100%を再エネで賄うことを約束
2月10日、通信大手のVerizonは、2025年までに年間総電力消費量の50%に相当する再生可能エネルギーを調達または発電するという目標を上回るペースで達成したため、2030年までに100%に到達する新たな目標を設定… -
Comcast、初の約1,320億円規模のグリーンボンドを発行
2月9日、世界的なメディア・コミュニケーション企業であるComcastは、同社初のグリーンボンドの募集を発表し、10億ドル(約1,320億円)を調達した。10年債の収益は、2035年までにカーボンニュートラルになるとい… -
BNP Paribas、石油生産融資残高を2030年までに80%以上削減
1月24日、パリを拠点とする金融機関であるBNP Paribasは、石油採掘と生産に対する資金供給を80%以上削減し、2030年までに10億ユーロ(約1,420億円)未満にすると発表した。本目標は、企業への融資額全体で… -
インド初のグリーンボンド、堅調な需要で「Greenium」を獲得
1月24日、インド準備銀行(RBI)が発表した結果によると、インド政府による初のグリーンボンド発行は強い需要に支えられ、募集額の4倍以上の注文があり、グリーンボンドは5-6ベーシスポイントの「Greenium」、すなわ…