- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外
-
ゴールドマン・サックス、ポートフォリオの炭素排出量エクスポージャーを測定・管理するソリューションを発表
11月2日、ゴールドマン・サックスは、「Carbon Portfolio Analytics」を発表した。このアプリケーションは、顧客が保有する公開株式および社債ポートフォリオのカーボンエクスポージャーの評価、分析、管… -
クアルコム、「Business Ambition for 1.5°C」に参画。2040年までに全スコープでネット・ゼロを目指す
11月2日、ワイヤレステクノロジー企業のQualcomm Incorporatedは、一連の長期的な温室効果ガス(GHG)削減目標を発表した。この目標には、2020年を基準年として、スコープ1および2のGHG排出量の絶… -
英国、COP26にてネット・ゼロ移行計画の開示義務化を発表
英国のリシ・スナク財務大臣は、COP26気候変動枠組条約第2回締約国会議「ファイナンス・デー」の冒頭で基調講演を行い、英国の金融機関および上場企業に対し、ネット・ゼロ移行計画の開示を義務付ける要件を導入することを発表し… -
ネット・ゼロを目指す金融連合GFANZ、COP26にて進捗を報告。参画機関の資産は約1.5京円に
マーク・カーニー国連気候変動対策・金融特使は、COP26気候変動会議において、グローバル・ネット・ゼロ目標に賛同する金融セクター企業の資本が、世界の金融資産の約40%に相当する130兆ドル(約1.5京円)に急増したこと… -
グローバル・メタン・プレッジ、COP26にて正式発足。加盟国は100カ国以上に拡大
COP26気候変動枠組条約締約国会議において、「グローバル・メタン・プレッジ」が正式に発足した。EUと米国の働きかけにより、100カ国以上が署名し、今後10年間でメタン排出量を削減することを約束した。 メタン排出… -
IFRS財団、国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)の正式発足を発表
CDSB(クライメート・ディスクロージャー基準委員会)とVRF(バリューレポーティング財団)がIFRSに統合 国際サステナビリティ基準委員会(International Sustainability Standa… -
COP26 Day 1-2 ハイライト – 先進国の気候変動ファイナンス加速や各国・企業のコミットメント相次ぐ
スコットランドのグラスゴーで開催されたCOP26は、COVID-19の影響で1年遅れで開催され、国や企業、金融機関のリーダーたちが集まり、約2週間にわたるサミットがスタートした。 Day1〜2に行われた主な発表や… -
イギリス政府、新規原子力発電所のコストを削減する新しいファイナンスモデルを発表
10月26日、イギリス政府Kwasi Kwarteng商務長官は、新規原子力発電プロジェクトに幅広い民間投資を呼び込み、資金調達コストを削減し、消費者の負担を軽減するための新たな資金調達モデルを発表した。 原子力… -
CFA協会、投資商品のESG開示基準を発表。グリーンウォッシングにも対応
11月1日、世界的な投資専門家団体であるCFA協会は、ESG関連の特徴を持つ投資商品の透明性と比較可能性を提供することを目的とした、投資業界初の自主的な報告基準である「投資商品のグローバルESG開示基準」を発表した。 … -
デジタルファイナンス気候変動対策タスクフォース、新たなフレームワークを発表
10月25日、Digital Finance for Climate Resilience Task Force(DF4CR)は、金融セクターが世界で最も脆弱な人々の間で気候変動への耐性を構築する機会を示すフレームワー…