- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
トヨタ・産総研・豊田中研、太陽光や水素などの脱炭素技術を共同研究
トヨタ自動車は10月12日、脱炭素社会に向け、国立研究開発法人の産業技術総合研究所(産総研)や豊田中央研究所と、エネルギー・環境領域の先端技術開発の加速と実用化に向けた共同研究の検討を開始した。 今回の共同研究で… -
TDK、初のサステナビリティ・リンク・ボンドを発行
10月20日、電気機器製造会社のTDKは、2021年11月以降に発行総額1,000億円を上限とする社債を発行し、発行額の一部は同社初となるサステナビリティ・リンク・ボンドで調達することを明らかにした。 「TDK環… -
JINS、持続可能な社会実現に向け、2050年と2030年のサステナビリティ目標設定
株式会社ジンズホールディングス(JINS)は10月8日、持続可能な社会の実現に向け、2050年と2030年に向けたサステナビリティの目標を設定したと発表した。 [um_loggedin show_lock=no]… -
1-9月期の世界のESG債発行額、過去最高の約88兆円に
世界全体でESG債の発行は今年1〜9月に7,776億ドル(約88兆円)となり、過去最高を更新した。気候変動リスクや社会格差などへ対処するため投資需要が高まった。 ESG債の発行額の内訳は以下の通りで、中でグリーン… -
鹿島建設ら、カーボンネガティブコンクリートの共同研究を開始
鹿島建設株式会社は10月8日、株式会社竹中工務店とデンカ株式会社の同社を含めた3社の技術を融合して、カーボンネガティブコンクリートを実現する技術を共同研究することに合意したと発表した。 [um_loggedin … -
仏マクロン大統領、脱炭素化に向け、約4兆円規模の投資計画を発表
フランスのマクロン大統領は10月12日、2030年までにグリーン水素の分野での最前線や小型の新型原子炉の建設、産業の育成やイノベーションの促進を目指す300億ユーロ(約4兆円)規模の投資計画「フランス2030」を発表… -
コスモ石油、脱炭素の実現に向け、再エネ・EVパッケージ商品を販売開始
9月15日、コスモエネルギーホールディングス株式会社は脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー・EV等の導入と活用支援する商品「コスモ・ゼロカボソリューション」の販売を開始した。 「ゼロカボ」とは、炭素の排出を実質ゼ… -
水素閣僚会議、グリーン水素の普及への組みを共有
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は10月4日、水素閣僚会議を開催した。 会議の前半では、国際エネルギー機関(IEA)がグローバル水素レビュー2021を発表し、エネルギーとしてのグリーン水… -
デンカ、三井住友銀行と「ESG/SDGs 評価シンジケートローン」融資契約を締結
有機・無機系素材事業、電子材料事業を展開するデンカ株式会社は9月28日、株式会社三井住友銀行と「ESG/SDGs 評価シンジケートローン」融資契約を締結したと発表した。 「ESG/SDGs 評価シンジケートローン… -
三井住友FG、ネット・ゼロの実現に向けて中堅・中小企業を支援。トランジション・ファイナンス重視の姿勢
9月28日、三井住友フィナンシャル・グループは2050年までのカーボンニュートラル実現に向け、グループのシンクタンク機能も活用して企業の事業構造転換を支援すると発表した。 ブルームバーグ主催のBNEFジャパン・フ…