- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
J4CE、サーキュラー・エコノミーに関する最新事例を公開。参加企業及び取り組み事例を募集
環境省、経済産業省、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)によって設立された循環経済パートナーシップ(J4CE)は9月2日、循環経済の取り組み事例などを紹介するウェブサイトとパンフレットを公開したと発表した。 … -
IUCNレッドリスト更新版発表、マグロ類は回復傾向
9月4日、商業的に漁獲されるマグロ類4種は、この10年間にわたる地域漁獲枠の制限の成果として、回復に向かっていることが『IUCN絶滅危惧種レッドリスト』の更新版により明らかになった。 『IUCNレッドリスト』には… -
WEF、AIはエネルギー転換を可能にする重要な要素であるとの調査結果を発表
9月1日、世界経済フォーラム(WEF)は、AIはエネルギー転換を可能にする重要な要素であるとの調査結果を発表した。 このレポートは、BloombergNEFとDeutsche Energie-Agentur (d… -
花王、ポリフェノール素材の販売開始
9月2日、花王株式会社は、ケミカル事業部門を通じて、「茶カテキン」「コーヒー豆由来クロロゲン酸類」(ポリフェノール素材)の販売および機能性表示食品届出などのサポートを開始したと発表した。 花王はお茶やコーヒー豆に… -
ブルームバーグ創設者、COP26に向けコミットメントを加速。英印政府からの協力も獲得
9月1日、ブルームバーグ創業者マイケル・R・ブルームバーグは今年の国連気候変動会議(COP26)に向けて、アントニオ・グテーレス国連事務総長の野心的な行動の呼びかけを実現するためのコミットメントを発表した。 今回… -
日本板硝子株式会社、水素エネルギーを使用し、建築用ガラスを製造
9月3日、日本板硝子株式会社はグループ企業であるPilkington社の英国グリーンゲート事業所において、水素エネルギーを使った世界で初めてのガラス製造の実証実験を行い、建築用ガラスを製造することに成功した。 実… -
Corteva、カーボン・イニシアティブを拡大
8月26日、農薬・化学肥料大手のCortevaは、Indigo Agとの戦略的協力関係に基づき、2022年の収穫期に向けてカーボン・イニシアティブを拡大することを発表した。本イニシアティブは、農家の土壌改良で吸収したC… -
トラストバンクと鹿児島県阿久根市、脱炭素社会に向け、再生可能エネルギー関連事業の協定を締結
9月2日、鹿児島県阿久根市と合同会社トラストバンク阿久根は、地域内再生可能エネルギー活用モデル構築事業の実施で地域の脱炭素化を目指し、再生可能エネルギーの活用推進およびレジリエンスの向上に寄与することを目的とした協定を… -
東急不動産HD、30年度末までにESG債の比率7割へ
東急不動産ホールディングスは2031年3月期末までに社債の残高に占めるESG債の比率を現状の14%から70%に引き上げる見込みだ。 新たな調達方針に基づき、10月にも100億円分のESG債を発行する。野村不動産H… -
日本海ガス、カーボンニュートラル都市ガスを販売開始
8月31日、日本海ガス株式会社は、2021年9月1日より、脱炭素経営を支援するべく、「大口供給約款」適用の顧客むけにカーボンニュートラル都市ガスの販売を開始すると発表した。 同社は5月、INPEXからカーボンニュ…