- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナビリティ
-
ユナイテッド航空、米スタートアップ「トゥエルブ」へ出資―CO₂と水から航空燃料を製造、脱炭素化目指す
5月7日、米ユナイテッド航空は6日、CO₂(二酸化炭素)と水から再生可能エネルギーを利用して持続可能な航空燃料(SAF)を製造する米スタートアップ「Twelve(トゥエルブ)」への投資を発表した。トゥエルブは、この画期… -
ニュージーランド航空、2030年までに排出量を20~25%削減へ―SAF導入と運航効率化に期待
5月1日、ニュージーランド航空は2030年までに温室効果ガスの「ウェル・トゥ・ウェイク(Well-to-Wake)」排出量を2019年比で20〜25%削減する見通しを発表した。本削減目標は、燃料の生産から輸送、燃焼まで… -
民主党主導の州、トランプの風力発電プロジェクト停止に対抗し提訴
5月5日、民主党主導の州の司法長官連合が、ドナルド・トランプ大統領による新規風力発電プロジェクトのリースと許認可の停止を阻止するため提訴した。これにより、風力産業と重要なクリーンエネルギー源が深刻な打撃を受けると主張し… -
ICE、気候リスク評価を強化 世界2万以上の企業・政府を対象に地理空間プラットフォーム拡張
5月7日、インターコンチネンタル取引所(ICE)は、「ICE Global Climate Risk Solution」の提供対象を世界2万以上の企業・政府に拡大したと発表した。本ソリューションは、世界16億棟以上の建… -
経産省、「稼ぐ力」強化に向けた取締役会5原則とCGガイダンスを公表──形式から実効へ改革促す
4月30日、経済産業省は、日本企業の競争力向上を目的とした「稼ぐ力」を強化する取締役会5原則と「コーポレートガバナンスガイダンス(CGガイダンス)」を策定・公表した。背景には、デフレ脱却と成長型経済への転換に対応する企… -
HSBC資産運用部門のグローバル持続可能性責任者、退任へ
5月5日、グローバルでの持続可能性に力を入れるHSBC銀行の資産運用部門で、持続可能性を担当していたエリン・レナード氏が退任することを、同社が金曜日に明らかにした。この発表は、新しいCEOのジョルジュ・エルヘデリー氏の… -
欧州委員会、SFDR規則の簡素化と更新に向けた意見募集を開始
5月2日、欧州委員会は、持続可能な金融情報開示規則(SFDR)の改訂に向けた意見募集を開始した。これは、規則の有用性を向上させ、投資家に対する報告およびコンプライアンス負担を軽減することを目的としている。SFDRは、2… -
アマゾン、欧州で自動梱包機を本格導入 梱包廃棄物削減へ大規模投資
5月7日、アマゾンは欧州のフルフィルメントセンターにおいて、数百台規模の自動梱包機を導入する計画を発表した。サステナビリティ包装における同社最大の欧州投資として、現地に初めて「ジャストサイズ梱包技術」が導入される。 … -
トランプ政権、化石燃料企業の責任追及を阻止するため4州を提訴
5月2日、トランプ政権がハワイ、ミシガン、ニューヨーク、バーモントの4州を相手に、化石燃料企業を気候変動の損害について責任を問う計画を阻止するための訴訟を起こした。これは、気候変動対策に対する政府の最新の攻撃であり、州… -
ESMA、ESG評価機関規制に関する技術基準案を公表―透明性と利益相反への対応を強化
5月2日、欧州証券市場監督局(ESMA)は、ESG評価機関に関する新たな規制技術基準(RTS)案を発表し、同案についての意見募集を開始した。これは、2024年末に発効したESG評価機関規則(EU Regulation …