- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サプライチェーン
-
韓国環境部、温室効果ガス排出取引制度を改正。中小企業支援や廃棄物削減も考慮
12月29日、韓国環境部は、温室ガス排出権取引制度において、対象企業の温室ガス削減を促進するために新たなインセンティブを設けることを発表した。12月30日には「温室効果ガス排出許可の割当・取消ガイドライン」「排出量認証… -
WBCSDとユニセフ、児童労働撤廃に向け新ガイドを発表
12月10日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)とユニセフは、ビジネスリーダー向けに、児童労働をなくすための行動を起こす方法に関する新しいガイドを発表した。 新ガイドは、国際労働機関(ILO)とユ… -
PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始
12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。 PRIは、機関投資家は、UNGPsとOE… -
Walmart、サプライヤーのCO2排出削減の厳格化とファイナンスプログラムを発表
12月8日、Walmartは、サプライヤー基準を高めるため、1.5°C目標に整合した科学的根拠に基づく削減目標の設定を求めるサプライチェーンファイナンスプログラムを創設したと発表した。 本プログラムは、HSBC … -
浙江海順電工、フィリップスのサステナビリティプログラムを通じ、大幅な電力削減に成功
12月8日、蘭フィリップスは、中国の浙江海順電工が自社のサプライヤー・サステナビリティ・パフォーマンス・プログラムに参加したことで、年間35万kWh以上の電力を節約したと発表した。 2020年にこのプログラムに参… -
商船三井とFlotation Energy、日本の洋上風力事業開発に向けた協業を発表
12月3日、株式会社商船三井と Flotation Energy は日本における洋上風力発電事業開発における協業について合意した。Flotation Energyは日本の現地法人を通じて日本で合計 2GW の洋上風力発… -
RMI、紛争鉱物に関する新グローバルスタンダードを発表
12月15日、Responsible Business Alliance(RBA)のResponsible Minerals Initiative(RMI)は、鉱物サプライチェーンにおけるすべての上流関係者に適用される… -
米国農務省、フードサプライチェーン強化のため、融資保証プログラムを開始
12月9日、米国農務省(USDA)のTom Vilsack長官は、USDAが食肉業者に対し、新しい食品サプライチェーン保証融資プログラムの下で1億ドル(約113億円)を投入し、約10億ドル(約1,137億円)の融資保証… -
国連機関、パンデミック時での物流従事者の保護とサプライチェーンの安全確保のための共同行動グループを設立
12月13日、国際労働機関(ILO)と世界保健機関(WHO)は、輸送分野の他の国際機関とともに、COVID-19パンデミックが世界の輸送労働者と世界のサプライチェーンに与える影響を検討する共同行動グループを立ち上げた。… -
モンデリーズ、人権に関する方針を発表、サプライチェーンにおける生活賃金の向上を目指す
食品会社のモンデリーズ・インターナショナルは、児童労働、強制労働、従業員の安全・健康、報酬などの問題に対する取り組みと、これらの問題の管理・監視・報告に関する方針をまとめた「人権に関する専用方針」を発表した。 同…