- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
経産省、産業競争力強化法等の一部を改正
経済産業省は8月2日、「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」の一部が施行されたと発表した。 同省は改正内容について、「新たな日常」に向けた取組を先取りし、長期視点に立った企業の変革を後押しするため、ポスト… -
PRI、2021年度の署名機関年次報告を中止
8月2日、PRI(国連責任投資原則)は、改訂中の署名機関の年次報告フレームワークの進捗状況を公表し、新しいフレームワーク(パイロット版報告書)は論点が残っていると判断し、2021年度の年次報告は中止し、次回の年次報告は… -
WWP Beauty、新しいサステナビリティ戦略を発表
7月20日、化粧品パッケージ世界大手のWWP Beautyはサステナビリティ戦略を再定義し、クリーンでサステナブルな未来を創造するというコミットメントを発表した。 同社の目標を責任ある透明性の高い製造、エコデザイ… -
文部科学省、188の大学等が参加する「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」を設立
7月29日、文部科学省は188の大学等が参加する「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」を設立したと発表した。 文部科学省は、カーボンニュートラル実現には、技術イノベーションのみならず経済社会イノ… -
DSM、好調な業績を受け気候変動への取り組みを強化
栄養・健康・持続可能な生活に特化した科学企業であるRoyal DSM社は、2030年までに排出量を半減させるという目標を従来の30%からさらに引き上げ、気候変動に関する目標を更新した。DSMによると、同社はすでに201… -
Moody’s ESG、国連グローバル・コンパクトとの連携を評価するツールを提供開始
Moody's ESGは、投資家や市場参加者が、国連グローバル・コンパクト(UNGC)のサステナビリティに焦点を当てた原則と企業の整合性を評価することを目的とした、グローバル・コンパクト・スクリーニング・ツールを本日発… -
Carter’s、気候変動とサステナブルな調達に関する目標を設定
米国のベビー・子供服メーカーであるCarter'sは、10年後までに排出量を削減し、サステナブルな原材料の使用を増やすなど、サステナビリティに関する新たなコミットメントと取り組みを発表した。 この新しい目標は、「… -
東北電力、火力発電の脱炭素化へ新たな実証を開始。30年度に排出量半減を目指す
東北電力は7月30日、「カーボンニュートラルチャレンジ2050」の取り組みを加速させるため、検討・推進体制の強化を図るとともに、2030年度におけるCO2削減目標を設定し、火力の脱炭素化の実証・研究などの具体施策を進め… -
ING、1.5℃の気候目標に合わせてローンポートフォリオを調整。Net Zero Banking Allianceに参加
アムステルダムを拠点とするグローバル銀行INGは、本日、金融活動を通じてグローバル・ネット・ゼロ目標の達成を目指す銀行連合である「Net Zero Banking Alliance」に加盟したことを発表した。 ア… -
ロジスティクス業界最大手のDHL、オール電化のゼロエミッションカーゴプレーンを発注
ロジスティクス大手のDHLは8月3日、メーカーのEviation社とゼロエミッション機12機を契約し、史上初のオール電化貨物機の発注を発表した。本航空機は2024年にDHL Expressに納入される予定だ。 D…