- Home
- 過去の記事一覧
タグ:脱炭素
-
日本道路と清水建設、環境配慮型アスファルト混合物を製品化
8月2日、日本道路と清水建設は炭素固定効果のあるバイオ炭を用いた環境配慮型アスファルト混合物「バイオ炭アスコン」を共同で開発および製品化した。バイオ炭アスコンは通常のアスファルト混合物に使用される砂の一部を炭素固定効果… -
SBTiのカーボンクレジット方針見直しとその影響:基準の見直しの最新議論を解説
SBTi(Science Based Targets Initiative)が2024年に発表したカーボンクレジット利用方針の変更は、企業の気候変動対策に大きな影響を与える可能性がある。一度は認められたカーボンクレジッ… -
国内企業7社、航空の脱炭素化目標のプロジェクトを実施
8月2日、伊藤忠他6社が、航空業界の脱炭素化を目指すプロジェクトが正式に始動した。このプロジェクトの中心となるのは、従来の航空燃料と比べてCO₂排出量を大幅に削減できる持続可能な航空燃料(SAF)の利用促進だ。SAFは… -
GM、自社最大規模の再生可能エネルギー購入契約を発表
8月15日、自動車大手のGeneral Motors(GM)は再生可能エネルギー推進の一環として、CMS Energyの子会社であるNorthStar Clean Energyとの15年間の再生可能エネルギー購入契約を… -
Guidewheel、BlackRockとTemasekが主導するシリーズBで3100万ドルを調達
8月13日、Guidewheelは、BlackRockおよびTemasekのDecarbonization Partners基金が主導するシリーズBラウンドで3,100万ドルの資金を調達したことを発表した。このラウンド… -
SBTi、企業ネットゼロ目標における炭素クレジット使用を撤廃
7月30日、企業に対して科学的知見と整合した目標設定を支援する、科学低根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は、Scope3排出量に対するアプローチに関する考慮事項についての4つの研究を発表した。これらはいずれも… -
住友林業、LIXILの低炭素再生アルミを採用
8月6日、LIXILは同社が開発する循環型低炭素アルミニウム形材「PremiAL R100」を、住友林業が自社社宅に採用したと発表した。同素材が中大規模木造建築で採用されるのは本件が初となる。 同素材は環境ラベル… -
農薬包装のリサイクル・リメイクに向けたオーストラリア初の取り組み
7月31日、オーストラリアの大手プラスチックリサイクル・パッケージメーカーであるパクト・グループは、国内初となるリサイクルプラスチック農薬容器「AgriG8」を開発した。本新たな容器は、最新の包装製造技術を駆使し、10… -
サステナブルな不動産を革新するダッシュボード発表
7月25日、Longevity Partnersは、不動産業界の脱炭素化を支援する「Decarbonisation Dashboard」を発表した。本ツールは、資産管理者や商業不動産の専門家がカーボン排出量を追跡し、エ… -
ダイムラートラック、燃料電池トラックの初期顧客試験運用を開始
7月25日、世界最大級の商用車メーカーであるダイムラートラックは、自社の顧客であるAir Products・Amazon・Holcim・ INEOS・Wiedmann & Winzを対象として、液体水素を燃料と…