- Home
- 過去の記事一覧
タグ:生物多様性
-
資産運用会社LOIM、持続可能な食糧システムの変革に向けた新戦略を発表
7月8日、世界的な資産運用会社であるLombard Odier Investment Managers(LOIM)は、持続可能な食糧システムの変革機会をターゲットとする「新食糧システム」戦略を発表した。 本戦略は… -
米州5か国、世界の食料安全保障強化のための声明を発表
6月13日、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、メキシコ、米国は、世界の食料安全保障を強化するために、主要な農産物および農業投入物の輸出国である我々が果たす重要な役割を確認する声明を発表した。 5か国政府は、食料およ… -
WBCSD、欧州委員会に自然再生目標設定案の提出を要請
6月8日、持続可能な開発を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は欧州委員会に対して、 2022年6月中に法的拘束力のある自然再生目標を設定するという政策を提出することを要請した。 … -
Teck、2030年までの “Nature Positive “を約束
6月5日、鉱業会社Teck Resourcesは、2030年までに自然共生企業になるという新たなコミットメントの一環として、鉱業活動によって影響を受けた1ヘクタールごとに、少なくとも3ヘクタールの土地を保護または修復す… -
COFCO International、南米における大豆の土地利用について2030年の目標を設定
5月23日、COFCO Internationalは、2030年までにアマゾンやセラードを含む南米の環境的センシティブな地域で、森林破壊や土地転換のない大豆サプライチェーンの実現を約束した。 他のグローバルな穀物… -
中国政府、2030年までに700億本の植林 環境保全に貢献
5月25日、中国の謝振華気候変動特使は、世界経済フォーラムの「1t.org」イニシアティブ、「生態系の回復に関する国連10年」を支援するプラットフォームへの中国の積極的な対応を発表した。世界経済フォーラムと中国緑色基金… -
ユニリーバ、アクサ、ティケハウが約400億円を投じ、農業特化のインパクトファンド設立
5月11日、世界的な消費者ブランド企業であるユニリーバ、保険会社のアクサ、オルタナティブ資産運用会社のティケハウ・キャピタルは、再生農業への移行に焦点を当て、気候変動、生物多様性、水の保全、持続可能な食料調達と供給など… -
サントリー、TNFDフォーラムへ加盟
4月14日、サントリーホールディングスは、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムへの加盟を発表した。 TNFDは、気候関連の財務情報の開示に関するタスクフォース(TCFD)に続く枠組みとして、イ… -
環境省、30by30アライアンス発足と30by30ロードマップの策定を報告
4月8日、環境省は2030年までに30%以上の陸と海の保全を進めるイニシアチブ「30by30アライアンス」を発足した。30by30の鍵となる OECM( 保護地域以外で生物多様性保全に資する地域 )については、アライア… -
EPA、絶滅危惧種の保護と持続可能な農業を支援する計画を発表
4月12日、米環境保護庁(EPA)は、絶滅危惧種を農薬から保護するという数十年来の課題に対処するための初の包括的作業計画を発表した。本計画では、農家や公衆衛生当局などに農薬へのアクセスを提供しながら、 絶滅危惧種の保護…