- Home
- 過去の記事一覧
タグ:温室効果ガス
-
Mastercard、ネット・ゼロ目標の達成を2040年に前倒し。管理職の報酬をESG目標と連動
11月1日、世界的な決済テクノロジー企業であるMastercardは、温室効果ガスの排出量をネット・ゼロにするという目標を10年前倒しして2040年に設定したと発表した。 Mastercardは当初、2021年1… -
韓国環境省、韓国版タクソノミを発表。原子力をグリーンエネルギーから除外
10月26日、韓国環境省は「韓国グリーン分類法」を発表し、太陽光発電、風力発電、水力発電、LNG発電、エコカー製造など、計61の産業をグリーン経済活動 として認定した。一方で、原子力発電所を利用した水素製造や原子力発電… -
日本コカ・コーラシステム、2030年までのGHG排出量削減目標を策定
10月27日、6社で構成される日本コカ・コーラシステムは、日本国内のバリューチェーン全体における温室効果ガス(以下GHG)を2030年までにスコープ1、2において50%、スコープ3において30%(いずれも2015年比)… -
Nestlé、フィリピンで350万本の在来種の竹と木を植える取り組みを開始
10月8日、Nestléは、フィリピンにおいて今後3年間で250万本の在来種の竹と100万本の木を植える新たな取り組みを開始した。この森林再生活動は、2030年までに2億本の木を植えるというNestléの目標を支援する… -
Brattle GroupとOracle Utilities、脱炭素に関連した新レポートを発表
10月21日、米コンサルティング会社のBrattle Groupと電力・ガス・ 水道業界向けのソリューションを提供するOracle Utilitiesはレポートを発表し、2040年までに電力会社の顧客が行動を起こすこと… -
三井住友トラストHD、カーボンニュートラル宣言とNet Zero Banking Allianceへの加盟を発表
10月20日、三井住友トラスト・ホールディングス株式会社は、全世界で加速する温室効果ガス削減等の社会課題解決に向けたカーボンニュートラル宣言と、Net Zero Banking Alliance(NZBA)への加盟を発… -
英化学大手INEOS、グリーン水素製造に約2,700億円以上を投資
10月19日、英化学企業のINEOS社は約2,700億円以上を投じて、欧州全域でグリーン水素を製造する計画を発表した。ノルウェー、ドイツ、ベルギーに工場を建設し、英国とフランスにも投資を予定している。同社によると、今回… -
三菱商事、カーボンニュートラル社会実現に向け、約2兆円規模の投資を実施
10月18日、三菱商事株式会社は、温室効果ガス排出量の新たな削減目標と、エネルギー・トランスフォーメーション(EX)関連投資に関する指針を発表した。 温室効果ガス排出量に関しては2050年の排出ネット・ゼロを前提… -
世界の化学企業、「ネット・ゼロ」に向けた重要な取り組みを開始
10月14日、 世界的な大手化学企業と世界経済フォーラムは、低炭素排出技術(LCET)イニシアチブを2023年末までに独立した組織として正式に発足させ、初期段階のリスクを共有し、低炭素排出技術の開発と拡大に向けた共同投… -
NET-ZERO INSURANCE ALLIANCE、アフリカとアジアに進出、欧州でも拡大
10月13日 、Glasgowで開催される国連気候変動会議(COP26)に向けて、UN Environment Programme's Principles for Sustainable Insurance Init…