- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナブルファイナンス
-
DHL、サステナビリティに配慮したファイナンスのフレームワークを発表
11月28日、物流・海運大手のドイツポストDHL Groupは、サステナビリティリンク債の発行を可能にする「サステナビリティリンクファイナンスフレームワーク」の導入を発表した。 サステナビリティリンク債は、発行体… -
pulsESG、Workday Ventures から資金調達
11月14日、ESG 測定プラットフォームであるpulsESGは、財務および HR に特化したエンタープライズクラウドアプリケーションプロバイダーである Workday の戦略的投資部門である Workday Vent… -
CFA Institute、ACCAと提携し、気候変動金融コースを開始
11月9日、世界的な投資専門家団体であるCFA Instituteと勅許公認会計士協会(ACCA)は、ビジネス、金融、投資、会計の専門家を対象とした新しい気候変動ファイナンスコースを開始することを発表した。 CF… -
PIMCO、持続可能性関連債券に、より野心的で重要な目標を求める
11月4日、運用会社PIMCOは、急速に拡大するサステナビリティ・リンク債(SLB)市場とSLBの発行体は、より野心的なパフォーマンス指標とサステナビリティ目標を取り入れることで利益を得ることができると指摘した。 … -
Societe Generale、約44兆円超のサステナブルファイナンス目標を設定。全従業員にCSR研修を実施
10月24日、欧州金融サービスグループのSociete Generaleは、2025年までに3,000億ユーロ(約44兆3,000億円)の持続可能な金融を促進する新たな目標や、ポートフォリオの排出量を削減する目標など、… -
北陸銀行、「MEJARサステナビリティソリューション連携」を締結
9月26日、ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行と北海道銀行は、基幹系システム「MEJAR」を共同運営する、コンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行、東日本銀行、七十七銀行とともに、サステナビリティ分野の商… -
きらぼし銀行、東京都との「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」を締結
10月6日、きらぼし銀行(きらぼし銀行)は、東京都と「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」を締結したことを発表した。なお、地域金融機関としては初めての締結となる。本協定は、都内中堅・中小企業におけるサステナ… -
インパクト投資、初めて約148兆円を突破
10月12日、グローバル・インパクト投資ネットワーク(GIIN)の新しい報告書の推計によると、世界のインパクト投資運用資産は1兆1640億ドル(約173兆円)に達し、初めて1兆ドル(約148兆円)の大台を突破した。 … -
欧州規制当局、原子力・ガス投資に関する新たなSFDR開示を提案
9月30日、欧州の三大金融規制機関の合同委員会である欧州監督当局(ESAs)は、EUのサステナブルファイナンス情報開示規則(SFDR)に、化石ガスや原子力事業への投資に関する情報開示を追加する提案を発表した。 新… -
鉱山会社Anglo American、約1,000億円の社債の利子を気候・水・雇用創出の目標に関連付け
9月14日、世界的な鉱山会社であるAnglo Americanは、同社初のサステナビリティ・リンク債の発行を発表した。 サステナビリティ・リンク債は、持続可能な金融商品の中で最も急速に成長している形態であり、発行…