- Home
- 過去の記事一覧
タグ:カーボンクレジット
-
Microsoft、BTG Pactualと過去最大規模のカーボン・クレジット取引契約を締結
6月18日、ラテンアメリカの投資銀行 BTG Pactual の子会社であるBTG Pactual Timberland Investment Group (TIG) は、Microsoft とのカーボン・クレジット(… -
Microsoft、Anewから97万トンのカーボンクレジットを購入
6月11日、気候ソリューションプロバイダーのAnew Climateは、Microsoftに対して97万トンを超えるカーボンクレジット(除去系)を提供する契約を締結したと発表した。このクレジットは、Anewが行う気候変… -
ICVCM、初の高信頼性カーボンクレジットを発表
6月4日、自主カーボンマーケットの信頼性向上を目指すIntegrity Council for the Voluntary Carbon Market(ICVCM)は、高信頼性のカーボンクレジットを初めて発表した。米国… -
バイデン政権、VCMsに関する共同声明と新原則を発表
5月28日、バイデン政権(米国財務省)は、自主的炭素市場(VCMs)への責任ある参加のための共同声明と新原則を発表した。バイデン大統領はこれまでも、Inflation Reduction Act(米国インフレ抑制法)の制… -
Microsoftとブラジルの環境スタートアップre.green、炭素除去契約締結
Microsoftと気候変動対策のスタートアップ企業Re.greenは、大規模な炭素除去クレジットの契約を結んだと発表した。Microsoftは、15年間で約300万トンの炭素除去クレジットを購入する。 同契約に… -
農林水産省、農業系カーボンクレジットの国内外の情報を整理
農林水産省は4月17日、日本での農業分野におけるカーボン・クレジットの取り組み推進に関わる調査結果を報告した。 当調査結果は、農業分野における各カーボン・クレジット制度の比較や関係企業へのヒアリング、今後の検討の… -
マイクロソフト、アグロフォレストリーを通じて35万トンの炭素除去契約を締結
2月21日、マイクロソフトと気候変動ファイナンス会社Catona Climateは、ケニアのアグロフォレストリー・プロジェクトを通じて生成された35万トンの炭素除去クレジットを購入する新たな6年間のオフテイク契約を締結… -
BloombergNEF報告書:カーボン・クレジット、2050年には1トン当たり3.5万円以上に達する可能性
2月6日、BloombergNEF(BNEF)は「長期カーボン・オフセット見通し2024レポート」を公表した。 BNEFによると、需要は、検証された排出削減クレジットの取引を可能にする自主的な炭素市場の運命を左右… -
Trafigura、DACプロバイダーの1PointFiveと炭素クレジット事前購入契約を締結
1月16日、世界的な商品取引会社であるTrafiguraは、エネルギー大手オキシデンタル(Oxy)のDAC(Direct Air Capture)関連子会社である1PointFiveと、同社の産業用DAC施設であるスト… -
ICVCM、コア・カーボン原則の評価と作業部会を開始
11月1日、国際的なボランタリーカーボンクレジット基準策定ガバナンス機関ICVCMは、コア・カーボン原則(CCP)評価フレームワークに照らした、カーボンクレジット発行プログラムとクレジットカテゴリーの評価を開始した。 …