- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外ニュース
-
環境NGO、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力に気候変動株主提案を再提出
4月15日、環境NGOの3団体は、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力の4社に対し、気候変動株主提案を再び提出した。これは昨年に続くものである。 提案を行ったのは、MUFG、SMFG、みずほFGに対しては、レ… -
EU理事会、建築物エネルギー性能指令改正案を可決
4月12日、EU加盟国閣僚級のEU理事会が、建築物エネルギー性能指令改正案を可決した。この改正案はすでに欧州議会を通過しており、成立が確定した。EU加盟国は24ヶ月以内にこの指令の内容を国内法化することが求められている… -
ブラックロックとテマセク、脱炭素に特化した成長ファンドに約2,204億円を調達
4月12日、ブラックロックとテマセクは、脱炭素社会に特化したファンドであるDecarbonization Partners Fund Iの最終クローズで14億ドル(約2,204億円)を調達したと発表した。 脱炭素… -
英国、2030年までにジェット燃料ミックスに10%の持続可能な航空燃料を義務付ける
4月25日、英国政府は、2030年までに英国のジェット燃料ミックスに少なくとも10%の持続可能な航空燃料(SAF)を義務付ける目標を確認したと発表した。 燃料は航空部門の排出量の大部分を占める。一般的に、廃油や農… -
マイクロソフト、SAFテックのランザジェットへ投資
4月22日、持続可能な航空燃料(SAF)の製造会社ランザジェットは、マイクロソフトの気候イノベーション基金からの投資を獲得したことを発表した。同社は本投資により、SAF技術をグローバルに展開するための能力と体制を構築し… -
EU議会、環境と人権の持続可能性に関するデュー・ディリジェンス法を採択
4月23日、欧州議会の議員たちは、人権や環境への悪影響に対処する義務を企業に課す重要な法律である企業持続可能性デュー・ディリジェンス指令(CSDDD)の採択を374対235で決定した。 改正CSDDDは、この法律… -
トタルエナジーズとブラックロックのヴァンガード・リニューアブルズ、廃棄物からクリーン燃料を製造する合弁事業を開始
4月24日、フランスを拠点とするエネルギー大手トタル・エナジーと、ブラックロックのポートフォリオ会社であるバンガード・リニューアブルズは、米国で食品バイオ廃棄物を再生可能天然ガス(RNG)に転換するプロジェクトを開発す… -
マイクロソフト、炭素除去市場の拡大に向けてAker Carbon Capture、CO280と提携
4月18日、マイクロソフト、二酸化炭素回収技術企業のAker Carbon Capture、二酸化炭素除去プロジェクト開発企業のCO280は、物理的なプロジェクト開発からデジタル測定、追跡、検証、報告に至るまで、バリュ… -
CA100+、石油・ガス企業のネット・ゼロ目標に向けた評価を公表
3月27日、気候変動アクション・イニシアティブClimate Action 100+(CA100+)は、石油・ガス企業向けのネット・ゼロ・スタンダード(NZS O&G)の評価結果を公表した。この評価は、2024… -
EPA、2031年以降に大型車の排ガス基準を大幅削減
3月29日、米国環境保護庁(EPA)は、2027年から2032年の大型車新車モデルに適用する新たな排ガス基準の最終ルールを公表した。この発表は、2023年4月に原案が発表されてから約1年の検討期間を経てのものである。先…