- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
イオン19店舗にて循環型プラットフォーム「Loop」の商品販売開始
イオンは5月25日(火)から、東京都の全店(17店舗)と神奈川、千葉各1店舗の「イオン」「イオンスタイル」等、計19店舗とネットスーパーにて、日用消耗品や食品など繰り返し使えるリユース容器を利用した商品のショッピングプ… -
日銀が気候変動対応の投融資を支援
日本銀行は18日の金融政策決定会合で、気候変動に関連した民間金融機関の投融資を支援する新たな資金供給制度を創設すること決定した。 気候変動リスクが中長期的に経済・物価・金融情勢にきわめて大きな影響を及ぼしうるとみ… -
商船三井、LNG燃料船90隻を導入
商船三井は6月18日、「環境ビジョン2.1」で、液化天然ガス(LNG)を燃料とした船を2030年までに90隻を投入する計画で、投資総額は7000億円程度になる見通しを発表した。 商船三井は50年に温暖化ガスの実質… -
【韓国】全経連、「日本のESG優秀企業をベンチマーキングすべき」
日本のESG(環境・社会・ガバナンス)優秀企業をベンチマーキングすべきだという主張が出てきた。韓国の全国経済人連合会(全経連)は6月18日、日本のESG格付け最上位ランク(AAA)を獲得したソニー、富士通、伊藤忠商事、… -
安藤ハザマ、LCA手法を活用した、建築物の新たな環境影響評価
安藤ハザマは4月13日、神奈川県川崎市で設計・施工にて建設中の当社独身寮でライフサイクルアセスメント(以下、LCA)を実施し、カーボンフットプリント(CFP)認定を取得した。 カーボンフットプリント(CFP)とは… -
国交省、グリーン社会実現に向け方針「国土交通グリーンチャレンジ」とりまとめ
国交省は第5回「グリーン社会WG」を開催し、この調査審議を踏まえて、グリーン社会の実現に向けた「国土交通グリーンチャレンジ」をとりまとめると発表した。 同省は2050年カーボンニュートラルの実現、気候危機への対応… -
グンゼ、人権侵害への懸念で新疆綿の使用中止を検討
グンゼが6月16日、中国・新疆ウイグル自治区で生産されたコットン(綿)の使用を中止する方向で検討していることがわかった。 該当製品はレッグウェア「ハクケア」シリーズの一部。別の素材への変更を検討しているという。同… -
官民連携で水素技術開発に本腰へ
2050年の脱炭素社会実現に向け、政府や企業が燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しない水素の本格活用に向けた動きを加速させている。 政府は月内に決定する成長戦略で、30年までに水素ステーションを現在の約160基か… -
東京大学とMUFG、脱炭素社会へ向け、研究活動に寄付支援
6月17日、東京大学と三菱 UFJ フィナンシャル・グループ(以下、MUFG)は、カーボンニュートラルの実現に向け連携していくことで合意した。 MUFG は、世界が直面している最も深刻な問題の一つである気候変動へ… -
マネックス証券、J-クレジット取引市場に参入
6月17日、マネックス証券株式会社はJ-クレジット取引市場へ参入したと発表した。J-クレジット*取引市場への参入は主要ネット証券では初めて。 マネックスグループはこれまでもESG(環境・社会・企業統治)活動が「自…