- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
PIC、1億7500万ポンドのソーラー投資で再生可能エネルギーのポートフォリオを追加
確定給付年金の保険会社であるPension Insurance Corporation (PIC)は、1億7500万ポンドを太陽エネルギーに投資し、18のソーラーパークの建設を目指している。 [um_logged… -
PRIが4,000人の署名者を達成、セクターや地域を超えてESG投資への関心が高まる
責任投資団体である責任投資原則(PRI)は、本日、4,000人目の署名者を迎えたことを発表した。 [um_loggedin show_lock=no] PRIは、投資家が投資プロセスにESG要素を組み込むこ… -
PE投資家Ara Partners社が英国の大手再生可能エネルギー企業Anesco社を買収
産業の脱炭素化に特化したプライベート・エクイティ投資家であるAra Partners社は、本日、再生可能エネルギー分野における英国のマーケットリーダーであるAnesco社の買収を発表した。 [um_loggedi… -
SDGsへの取り組み強化~日本旅行が目指すサステナブル・ツーリズムとは~
1905年に日本初の旅行会社として、滋賀県草津町(現・草津市)で創業した株式会社日本旅行。2019年12月24日に日本の旅行業界として初となる「SDGs宣言」を行い、持続可能なツーリズムを実現するため「人」「風景」「… -
東芝、調査報告書公表の影響で役員候補者を変更
東芝は、昨年7月の定時株主総会をめぐり、「公正に運営されたものとはいえない」とする調査報告書を10日に公表した。この報告書では、東芝と経済産業省が連携し、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが昨年の株主総会に独自の… -
脱炭素化の影響で、産業機械の受注高が減少
4月の産業機械の受注高は、前年同月比9・1%減の3412億7900万円と2カ月連続で減少した。二酸化炭素の排出を低減する「脱炭素化」により、同分野の受注環境が厳しくなりつつある。製造業向けは前年同月に比べて約25%伸び… -
日豪首脳、アジア諸国の脱炭素化支援で一致
現地時間6月13日午前7時30分(日本時間午後3時30分)から約60分間、菅義偉内閣総理大臣は、G7コーンウォール・サミットに招待され英国を訪問中のスコット・モリソン・オーストラリア連邦首相と首脳会談を行った。 … -
Arabesque S-Ray、CDP、Impak、FTSE RussellがESGデータに特化した協議会に参加
非財務データ・分析・格付けを提供するArabesque S-Ray社、CDP社、Impak社、FTSE Russell社は、ESGに特化したデータカウンシルであるFuture of Sustainable Data A… -
世界の児童労働、20年ぶりに増加 コロナの影響
ILO(国際労働機関)とUNICEF(国連児童基金)は10日、世界で労働に従事する子どもの数が20年ぶりに増えたと発表した。新型コロナウイルスの影響でさらに増えるとみられている。 報告書によると、労働に従事す… -
テスラ「モデルSプレイド」発売イベントを開催
米電気自動車(EV)大手のテスラは10日、「モデルS」の上位車種「プレイド」を発表し、11日から初回生産分が出荷される様子を生配信した。 改良新型モデルSの最強グレードがプレイドであり、3個のモーターを搭載する。…