- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内
-
お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介
ESG Journalでは、実務に役立つ資料やツールを無料で公開しています。今回は、大好評の「開示基準の早見表(IFRS S1S2、ESRS、GRI)」をご紹介します。 CSRD(企業サステナビリティ報告指令)/… -
サントリー、CO2回収技術で酒類業界初の成果
9月24日、サントリーホールディングス株式会社(サントリー)、東京ガス株式会社、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(TGES)は、サントリー白州蒸溜所において、蒸溜工程で発生する低濃度CO2を99.5%以… -
環境省、「プラスチック資源循環におけるマスバランス方式の基本的考え方」を発表
9月26日、環境省は「プラスチック資源循環におけるマスバランス方式の活用に関する基本的な考え方」を公表した。バイオプラスチックや再生プラスチックをマスバランス方式で利用する際には、環境価値が実際の利用と比べて見えにくい… -
環境サステナブル企業の募集開始:「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」
9月17日、環境省は第6回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」環境サステナブル企業部門の募集を開始した。このアワードは、ESG金融の普及と拡大を目指し、企業の先進的な環境対策を評価するものである。全ての応募企業に… -
労働白書2024が示す日本の労働市場の現状と展望
9月、厚生労働省は「労働白書2024」を発表し、日本の労働市場の現状や今後の対応策について示した。白書では、少子高齢化による労働力不足が大きな課題とされており、特に女性、高齢者、若年層の労働参加を促進するための施策が重… -
2023年漁業センサス:全国の海面漁業経営体が5年前比で17%減少
8月30日、農林水産省が発表した2023年漁業センサスによると、全国の海面漁業経営体数は5年前に比べて17.0%減少し、65,652経営体となった。特に沿岸漁業層は61,444経営体で、12,707経営体(17.1%)… -
坂本農林水産大臣、8月30日の記者会見で重要事項を報告
8月30日、農林水産省の会見室で行われた記者会見において、坂本農林水産大臣は以下の主要な報告を行った。 まず、ALPS処理水の処分に関する基本方針の実行に向け、関係閣僚会議に出席し、農林水産省としては水産業者への… -
金融庁「アセットオーナー・プリンシプル」の策定完了
8月28日、金融庁は「アセットオーナー・プリンシプル」の策定を発表した。これは、資産運用立国を目指す政策の一環として、アセットオーナーに求められる運用・ガバナンス・リスク管理の共通原則を定めたもので、2024年夏を目途… -
パナソニック、EV普及時代に向けたエネルギーマネジメント実証実験を開始
8月22日、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下「パナソニック」)は、大阪ガスマーケティング株式会社と共同で、EV(電気自動車)普及時代における効果的なエネルギーマネジメントを目指した実証実験を開始するこ… -
環境省が太陽光発電設備のリサイクル推進に向けたガイドラインの第3版を発表
8月22日、環境省は「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第三版)」を発表した。 太陽光発電を中心とする再生可能エネルギーの導入が進んでおり、今後、太陽電池モジュールのリユースやリサイクルが重…