- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内
-
アクサIM、「2020年アクティブオーナーシップ・スチュワードシップ報告書」の日本語版を公表
アクサ・インベストメント・マネージャーズ(アクサIM)株式会社は6月30日、「2020年アクティブオーナーシップ・スチュワードシップ報告書」の日本語版を公表した。 同報告書では、新型コロナウイルスの世界的感染拡大… -
中国銀行、ヤマト住建株式会社に対し「サステナビリティ・リンク・ローン」を実行
中国銀行(岡山市北区丸の内一丁目15番20号 頭取 加藤 貞則)は6月30日(水)、ヤマト住建株式会社に対し、『ちゅうぎんサステナビリティ・リンク・ローン』を実行した。 『ちゅうぎんサステナビリティ・リンク・ロー… -
【ESG 企業分析⑪】統合報告書の改善度はNo.1!日本ペイントホールディングスのESG経営
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! 本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第11弾として、本日は日本ペイントホールディ… -
鹿児島から民間ジェット初フライト、ミドリムシ燃料でCO2削減へ
6月29日、バイオベンチャー「ユーグレナ」が開発したミドリムシ由来の国産バイオジェット燃料を使った民間機の初フライトが行われた。 使用したのは今年3月に完成した「サステオ」。ミドリムシが体内で生み出す油分を抽出… -
【日本】環境省とJリーグ、連携協定締結。地域社会のサステナビリティ向上とインパクト最大化
環境省と日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は6月28日、地域社会の環境・経済・社会のサステナビリティの向上に向け、包括的な連携協定を締結した。優良事例の横展開や更なる深掘りを進めるとともに、各地域・ホームタウンの魅力を… -
MUFG株主総会、気候変動に対する目標開示に23%が賛成
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は6月29日、株主総会を開催した。 株主総会では国際環境NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、国際環境NGO 350.org、オーストラリアNG… -
経営評価に用いられているESG指標とは?日本企業のESG×インセンティブ報酬事例集
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です。 本日はESGにおけるGの部分にフォーカスを当て、ESG指標がどの程度役員報酬に組み込まれているのかという点を、日本企業の事例を中心に調査していきたいと思… -
【ESG 企業分析⑩】2009年から脱炭素に取り組み!2030年にカーボンマイナスを実現するコニカミノルタのESG経営
本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第10弾として、本日はコニカミノルタ株式会社(以下、コニカミノルタ)を取り上げたいと思います。 コニカミ… -
LIXIL住宅研究所、「サステナビリティへの取り組み」WEBサイトを公開
6月28日、株式会社LIXIL住宅研究所と同社が運営するFCブランドのアイフルホーム、フィアスホーム、GLホームで取り組む持続可能な社会の実現に向けた様々な施策・行動を「サステナビリティへの取り組み」としてまとめたWE… -
第3回「地域版SDGs調査」、鳥取県1位
ブランド総合研究所は6月28日、「地域版SDGs調査」の結果を発表した。 「地域版SDGs調査2021」は、住民視点での地域の持続性に関する課題を明らかにし、将来に向けて持続性を高めるために必要な施策や目標値設定…