- Home
- 過去の記事一覧
タグ:TCFD
-
MSCI、EUの銀行がESGおよび気候変動に関する開示義務を満たすためのソリューションを提供開始
11月21日、投資データおよびリサーチプロバイダーであるMSCIは、欧州銀行監督機構(EBA)が今後義務付けるESGおよび気候関連リスクの開示要件を銀行が満たすための新しいソリューションの提供開始を発表した。 E… -
ICE、資産運用会社向けにTCFDレポート作成ソリューションを提供開始
11月17日、グローバルな取引所であるインターコンチネンタル取引所(ICE)は、資産運用会社や金融機関が気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の要件を満たすことを目的とした新しいソリューションの提供を開始するこ… -
バイデン米大統領、連邦政府供給業者に排出量の開示と気候変動目標の設定を義務付ける規則を発表
11月10日、バイデン政権は、連邦政府のサプライヤーに対し、排出量と気候関連財務リスクのデータを開示し、科学的根拠に基づく排出量削減目標を設定することを義務付ける「連邦サプライヤー気候リスクと回復力規則」の新提案を発表… -
英国、ネット・ゼロ移行計画の開示フレームワークを公開
11月8日、英国の移行計画タスクフォース(TPT)は、企業が気候移行計画を開示するための新しいフレームワークを立ち上げたと発表した。 TPTの共同議長であり、アビバグループのCEOであるAmanda Bl… -
アクセンチュア:気候変動目標に向けて前進している企業は10社に1社未満
11月1日、アクセンチュアが発表した新しいレポートによると、ネット・ゼロ・エミッションの目標を設定する企業は世界的に増えているが、目標達成に向けて順調に進んでいる企業は10社に1社未満であることが明らかになった。 … -
CA100+、最新のネット・ゼロ企業ベンチマーク評価ラウンドの結果を発表
10月13日、気候変動に焦点を当てた投資家向けイニシアティブであるクライメート・アクション100+(CA100+)は、世界最大の温室効果ガス(GHG)排出企業の排出削減目標、脱炭素戦略、気候変動開示慣行を検証する最新の… -
TCFD、「2022 Status Report」を発表
10月13日、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)は、「2022 Status Report」を発表し、気候関連のリスクと機会について報告する企業数と、提供する情報量が大幅に増加したことを明らかにした。しかし… -
EY、企業の気候情報開示状況を分析した「Global Climate Risk Barometer」を発表
9月27日、EYは、企業の気候情報開示の状況を分析した年次報告書「Global Climate Risk Barometer」を発表した。本調査では、過去1年間に企業によるTCFDに沿った報告が大幅に増加した一方で、気… -
デジタルグリッド、FIP 制度を活用したバーチャルPPA による環境価値取引プラットフォームのサービス提供を開始
9月15日、デジタルグリッド株式会社は、FIP 制度を活用したバーチャルPPA により、追加性のある非FIT 非化石証書の直接取引ができる環境価値取引プラットフォームを構築し、サービス提供を開始した。また、本プラットフ… -
Union Pacific、脱炭素化投資資金として約850億円のグリーンボンドを発行
9月12日、鉄道会社のUnion Pacificは、6億ドル(約850億円)のグリーンボンドの発行を完了し、脱炭素化および排出削減のための投資資金に充当することを発表した。 本グリーンボンド発行は、Union P…