- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナビリティ
-
中国、炭素取引市場に厳しい規制を設定
2月5日、中国は、李強首相が炭素排出量取引制度に関する新たな規則に署名したと発表した。本規則には、取引の監督・管理責任を政府省庁に割り当てることや、情報を改ざんした事業体により厳しい罰則を導入することなどが含まれており… -
ブルックフィールド、気候変動基金に1.5兆円を調達
2月5日、ブルックフィールド・アセット・マネジメントは、ネット・ゼロへの移行を加速させる投資に特化した2本目のグローバル・プライベート・エクイティ・ファンド「ブルックフィールド・グローバル・トランジション・ファンド(B… -
GRI、鉱業セクターのサステナビリティ報告基準を発表
2月5日、標準化されたESG報告書を推進する主要組織のひとつであるグローバル・レポーティング・イニシアティブ(GRI)は、鉱業セクターの企業が、排出量や生物多様性から地域社会への影響や人権に至るまで、幅広いサステナビリ… -
ジオディス、車両・建物からの排出量42%削減を目標に
1月31日、グローバル・ロジスティクス・プロバイダーのジオディスは、車両と建物から発生する排出量(スコープ1と2)を2022年比で42%削減し、2030年までに下請け輸送の炭素集約度を30%削減することを含む、一連の気… -
グーグル、欧州全域で700メガワットを超えるクリーンエネルギー契約を締結
2月1日、グーグルは、欧州全域で700メガワットを超えるクリーンエネルギーの電力購入契約(PPA)を締結したことを発表した。これにより同社は今後2年間で、オランダ、イタリア、ポーランドなどの地域で90%以上、ベルギーで… -
TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立
1月30日、エネルギー会社TotalEnergiesと産業ガス・サービスサプライヤーであるAir Liquideは、欧州の主要幹線道路における大型トラック用水素ネットワークの開発を加速することを目的とした合弁会社TEA… -
ジェネレート・キャピタル、2,000億円超の資本コミットメントを調達
1月31日、持続可能なインフラ開発会社ジェネレート・キャピタルは、機関投資家や年金基金から15億ドル(約2,196億円)の資本コミットメントを調達したと発表した。新規投資家にはカリフォルニア州教職員退職年金制度(Cal… -
企業向け気候変動プラットフォーム「ウォーターシェッド」、約146億円を調達
2月1日、企業向けサステナビリティ・プラットフォームのウォーターシェッドは、シリーズC資金調達ラウンドで1億ドル(約146億円)を調達したと発表した。 本資金調達ラウンドでウォーターシェッドの価値は18億ドル(約… -
アリアンツ、ネット・ゼロ移行の進捗と要件を追跡するダッシュボードを発表
1月29日、大手保険・投資グループのアリアンツは、パリ協定の目標達成に必要な排出削減量や投資額のプロット、さまざまな気候変動シナリオにおけるセクターや経済の経済発展や移行リスクのチャートなど、ネット・ゼロへの移行経路を… -
マイクロソフト、自然ベースの新興企業グラスツール・カーボンと炭素除去契約を締結
1月30日、自然をベースとした土壌炭素除去ソリューションの新興企業であるグラスルーツ・カーボンは、マイクロソフトとの契約を発表した。マイクロソフトは、再生的に管理された草地から生成され、30年間にわたって追加的に隔離さ…