- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナビリティ
-
国際協力機構の社会貢献債、需要は発行額の3倍強
国際協力機構(JICA)が23日に発行条件を決定した2本立てソーシャルボンド(社会貢献債)は、ESG(環境、社会、企業統治)投資を選好する幅広い投資家から発行総額の3倍を超える需要を集めた。 年限は10年と20年… -
脱炭素へホンダ、EV化急ぐ
ホンダは、電気自動車(EV)など温室効果ガスを排出しないゼロエミッション車への完全移行に向けた取り組みを加速させている。 4月23日での会見では、2050年に温室効果ガスを全体でゼロにするカーボンニュートラルの達… -
MetLife生命、気候変動、社会、人種平等に焦点を当てた5億ドルのインパクト投資を約束
保険・金融サービス会社のMetLife生命は、2030年までに5億ドルのインパクト投資を実施することを発表した。同社によると、投資額の25%は気候変動への対応に充てられるほか、低所得者層や人種的に多様なコミュニティにお… -
LEGO、ペットボトルを再利用したブロックを発表
LEGO Groupは6月23日、再生プラスチックを使用した初の試作品ブロックを発表した。この新しいブロックは、米国のサプライヤーから入手した、廃棄されたボトルのPETプラスチックを使用している。 [um_log… -
りそなHD、サステナビリティ長期目標を発表
りそなホールディングスは6月22日、3つの「サステナビリティ長期目標」を定めたことを発表しました。 1. リテール・トランジション※1・ファイナンス目標 優先取り組みテーマ:地域、少子高齢化、環境、人権(ダ… -
「地域脱炭素ロードマップ」を公表、2030年に100自治体でカーボンゼロ実現目指す
2050年脱炭素社会の実現に向けた検討を行っていた「国・地方脱炭素実現会議」が取りまとめた「地域脱炭素ロードマップ」が公表された。 ロードマップでは、2030年度までに集中して行う施策などを提示し、今後5年間で政… -
Starbucks、人、地球環境、地域へのポジティブな貢献を追求した重点取り組みを発表
6月21日(月)、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は日本上陸25周年を迎え、日本市場における、さらなるビジネス成長に向けて、人、地球環境、地域へのポジティブな貢献を追求した重点取り組みを発表した。 具… -
DIC、カーボンネットゼロ実現に向け、CO2削減目標を更新
DICは6月18日、新たな目標として「2030年度50%削減」および「2050年度カーボンネットゼロ」の実現を目指すと発表した。 同社は以下、再生可能エネルギーの利用、サステナビリティ指標の策定、社内カーボンプラ… -
【ESG 企業分析⑦】ESG説明会が高評価!着実に進化を続けるオムロンのサスティナブル経営
本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第7弾として、本日はオムロン株式会社(以下、オムロン)を取り上げたいと思います。 オムロンについて … -
住友商事、気候変動株主提案を否決
住友商事は6月18日、定時株主総会を開催し、3月に環境系非政府組織(NGO)マーケット・フォースが提出した気候変動の事業戦略策定・開示へ定款変更を求める株主提案を否決した。 マーケット・フォースは、以下の内容を求…