- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サプライチェーン
-
セブン&アイ、グループ会社への再生可能エネルギー拡大に新会社設立
8月1日、セブン&アイ・ホールディングスは、グループ全体のCO2排出量削減を目的に新たな小売電気事業会社「株式会社セブン&アイ・エナジーマネジメント」を設立した。 セブン&アイグループは、2030… -
米テキサス州、エネルギー企業のボイコットリストに英ナットウエストを追加
8月24日、米テキサス州が、イギリス・スコットランド・エディンバラに本拠を置く金融会社である、ナットウェストグループをエネルギー企業のボイコットリストに追加した。 テキサス州は2021年に、世界的な金融企業による… -
環境省、MRV支援システムの運営事業者として5社選択
8月6日、環境省は、令和6年7月4日から25日までの期間でMRV支援システムの運営事業者を公募し、5社を採択した。 採択された企業は、株式会社エナリス、富士通株式会社、株式会社IHI、日本電気株式会社、株式会社日… -
RMIとは。サプライチェーンデューデリジェンスの実践例の紹介。
サスティナビリティの情報開示において「サプライチェーン」上のサスナビリティの実現についても関心が高まっている。紛争鉱物に関するサプライチェーン管理は、2010年米国のドット・フランク法により報告義務が求められており、対… -
Guidewheel、BlackRockとTemasekが主導するシリーズBで3100万ドルを調達
8月13日、Guidewheelは、BlackRockおよびTemasekのDecarbonization Partners基金が主導するシリーズBラウンドで3,100万ドルの資金を調達したことを発表した。このラウンド… -
ドイツ銀行、BASFの中国事業を中心にサステナビリティ連動型債務金融プログラムを開始
7月31日、ドイツ銀行は、ドイツの化学会社であるBASFの中国事業を中心に、アジアにおける初のサステナビリティ連動型債務金融プログラムを開始したと発表した。このソリューションは、世界基準に準拠しながら、現地のビジネス要… -
アサヒグループHD、自グループのネットゼロ目標でSBTiの認定を取得
7月18日、アサヒグループHDは、2040年までにバリューチェーン全体でCO2排出量ネットゼロを目指す脱炭素の長期目標で、SBTネットゼロ認定(6月28日付)を取得したと発表した。また、農産物原料などの土地利用で発生す… -
ネステと三菱商事、再生可能化学品とプラスチックのバリューチェーン構築で戦略的パートナーシップを締結
7月16日、ネステと三菱商事株式会社は、再生可能な化学品およびプラスチックのバリューチェーンを日本ブランド向けに開発する戦略的パートナーシップを締結した。今回の提携は、食品・飲料、アパレル、家電などの業界におけるブラン… -
IBMとJLL、商業用不動産向けESGレポートおよびデータ管理ソリューションで提携
7月15日、IBMと不動産および投資運用会社のJLLは、商業不動産(CRE)セクター向けに、ESG報告とデータ管理ソフトウェアを基盤としたサステナビリティ・ソリューションを提供すると発表した。同ソリューションにはIBM… -
仏電気機器メーカーのシュナイダーエレクトリック、CSRDへの対応のため製品のアップデートを発表
7月11日、フランスの電気機器メーカーであるシュナイダーエレクトリックは、自社のIoTシステム関連製品「EcoStruxure Resource Advisor」の大幅な強化を発表した。同製品は、エネルギー効率、再生可…