- Home
- 過去の記事一覧
タグ:再生可能エネルギー
-
Logitech、製品のカーボン・ニュートラル化を推進
9月9日、家電メーカーのLogitechは、今年中にすべての製品とオペレーションでカーボン・ニュートラルを実現すること、2030年までに排出量をネット・ゼロにすること、そして最終的には炭素の発生量よりも除去量の方が多い… -
CO2削減価値「クレジット」を120社で取引、デジタルグリッドが実証へ
デジタルグリッド(東京都千代田区、豊田祐介社長)は、環境省の事業委託を受け、120社以上が参加して二酸化炭素(co2)排出量を削減した成果である「クレジット」を取引する実証事業を始める。 本実証実験は9月末から実… -
Amazon、三菱商事子会社と提携し、日本国内の拠点への電力供給を再生可能エネルギーに
Amazonは、物流センターやデータセンターなどで使用する電力の全てを2025年までに再生可能エネルギーで賄うという目標を掲げている。その日本国内分の電力供給について、三菱商事の子会社との間で日本初の再生可能エネルギー… -
米エネルギー省、太陽光発電導入のシナリオ発表、2035年までに4割供給
米国エネルギー省(DOE)は9月8日、太陽光発電が米国の電力網の脱炭素化において重要な役割を果たすことを示す「Solar Futures Study」を発表した。本シナリオでは2035年までに太陽光発電により国内電力の… -
Diageoの気候変動目標、Science Based Targets Initiativeの1.5℃基準を満たす
スピリッツとビールのグローバル企業であるDiageo社は、9月10日、同社の2030年温室効果ガス排出削減目標が、地球温暖化を1.5℃に抑えるための基準を満たすものとして、SBTi(Science-Based Targ… -
GAM、グリーン&サステナビリティ・ボンドに投資するクライメイト・ボンド戦略を開始
グローバルな資産運用会社であるGAMインベストメンツは、欧州の金融機関が発行するグリーンボンドやサステナビリティーボンドを対象とした新しいサステナブル・クライメート・ボンド戦略の開始を発表した。 またGAMは、投… -
チューリッヒ、航空・車両を対象に排出量削減に取り組み、カーボン・ニュートラル株式ファンドを設立
世界的なマルチライン保険会社であるチューリッヒ・インシュアランス・グループは、自社の排出量を削減し気候変動に関する目標を達成することを目的とした一連の取り組みを発表した。この取り組みには、航空機での移動を大幅に削減し、… -
ベライゾン、再生可能エネルギーの目標達成に向けて約1,100億円の第3回グリーンボンドを発行
通信大手のベライゾンは、2019年の初回グリーンボンド発行以来、3回目となる10億ドル(約1,100億円)のグリーンボンドの発行を発表した。 資金使途は主に太陽光発電や風力発電の施設の建設を支援し、同社のネットワ… -
脱炭素スタートアップのプラゴ、再生可能エネルギーで 充電するグリーン充電™を開始
9月8日、電気自動車普及のための充電サービスを行う株式会社プラゴ(東京都品川区東五反田 代表取締役:大川直樹)は、9月1日より同社の提供するすべてのEV用充電器において、CO2排出ゼロの太陽光・風力などの再生可能エネル… -
ミュンヘン再保険会社、約1,300億円のグリーンボンドを発行
保険・再保険会社のミュンヘン再保険は、本日、10億ユーロ(約1,300億円)のグリーンボンドの発行を発表した。この劣後型グリーンボンドのクーポンは1.00%で、2042年に満期を迎える。 今回の発行は、2020年…