- Home
- 過去の記事一覧
タグ:再生可能エネルギー
-
GSK、英国と米国の製造拠点で再生可能エネルギーに約75億円を投資、温室効果ガス排出量の多い製品を再設計
9月20日、GSKは米国および英国の製造拠点における再生可能エネルギーおよび二酸化炭素削減のための大規模な投資を含む、気候変動に焦点を当てた一連の取り組みを発表した。また、同社の炭素排出量の約半分を占めるレスキュー用定… -
Lightsource bp、2025年までに25GWのソーラー事業を推進
9月20日、エネルギー会社bpとLightsource bp managementの合弁会社であるLightsource bpは、2025年までに開発済みのソーラープロジェクトを25GWにするという新たな野望を発表した… -
Lululemon、北米直販拠点全体で再生可能エネルギーを調達
アスレチック・アパレル企業のlululemonは、電力供給会社であるEnel Green Power North America社との間で新たな仮想電力購入契約(VPA)を締結し、北米におけるlululemonの直轄事… -
NGO21団体、中国銀行に対する石炭ダイベストメント要求
国際環境NGO21団体は9月14日、中国銀行に対し、石炭ダイベストメントを要求する共同声明を発表した。 中国銀行は、他のグローバル銀行に遅れをとって石炭発電や石炭採掘への融資を続けており、 [um_logg… -
日豪6社、大規模なグリーン液化水素サプライチェーン構築に向け事業化調査を実施
9月15日、岩谷産業株式会社、川崎重工業株式会社、関西電力株式会社、丸紅株式会社の日本企業 4 社は、豪州を拠点としたエネルギー・インフラ企業である Stanwell Corporation Limited、APT M… -
Enel社とEuropeanHouse社、共同研究を発表。再エネ転換・ガバナンス効率化はGDP・雇用に有効
9月4日、Enel社とThe European House-Ambrosetti社は、再生可能エネルギー転換政策の進捗とガバナンス課題に関する共同研究結果を発表した。再生可能エネルギーへの転換は、GDPや雇用、自然環境… -
経産省と国交省、再エネ海域利用法に基づく促進区域を指定
経済産業省と国土交通省は9月13日、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」に基づく「海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域」として有望な4区域を新たに追加し、一定の準備段階に進ん… -
丸紅、グリーンボンド約550億円を発行。脱炭素へ加速
丸紅株式会社は9月15日、約550億円のグリーンボンド発行を発表した。 本グリーンボンドの資金使途として、以下4つの事業を挙げている。 [um_loggedin show_lock=no] 再生可能エ… -
Chevron、エネルギー移行戦略への投資に約1.1兆円を拠出
2021年9月、エネルギー大手のChevronは低炭素事業への投資を2028年までに約1.1兆円以上へと大幅に拡大する計画を発表した。投資対象は、カーボン・キャプチャー&オフセット、水素、再生可能燃料、温室効果ガス(G… -
Liberty Mutual、排出量削減へのコミットと、PCAFへの参加を表明
世界的な損害保険会社であるLiberty Mutual Insuranceは、9月13日、事業活動による排出量の削減や、Partnership for Carbon Accounting Financials(PCAF…