- Home
- 過去の記事一覧
タグ:GHG排出量削減
-
国立環境研究所、セメント・コンクリート部門におけるカーボンニュートラルの達成方法を検討
8月2日、国立環境研究所 物質フロー革新研究プログラムの研究チームは、セメント・コンクリートの供給側と需要側における計16のCO2排出削減策を調査し、日本のセメント・コンクリート部門における2050年カーボンニュートラ… -
ANA、「トランジション戦略」を発表
8月1日、ANAホールディングス株式会社は、2050年度までのカーボンニュートラル実現に向けた「トランジション戦略」を発表した。中長期の環境目標達成を目指し、「運航上の改善・航空機等の技術革新」「SAFの活用等航空燃料… -
インド、2030年までにCO2排出量を45%削減することを約束
8月3日、インド政府は、2030年までにCO2排出量を45%削減し、非化石燃料による電力供給を50%程度にすることを含む一連の新しい気候変動対策を閣議決定したことを発表した。 同国の新たな公約は、インドの最新の「… -
Carlyle、GIC、ギガワット規模のグリーンアンモニア開発企業Eneus Energyを支援
8月4日、グローバルなプライベートキャピタル投資会社であるCarlyleとシンガポールの政府系ファンドであるGICは、グリーンアンモニアプロジェクト開発会社であるEneus Energyに戦略的投資を行い、同社の14G… -
PCAF、「保険業界のためのグローバルGHG会計報告基準」に関するパブリックコンサルテーションを開始
7月14日、炭素会計財務パートナーシップ(PCAF)は、保険業界のためのグローバルGHG会計報告基準に関する進捗状況報告書の公開協議を開始した。 保険業界やその他のステークホルダーから温室効果ガス(GHG)排出量… -
小売業者Dollarama、約1,100億円の与信枠にESG目標を組み入れる
7月7日、カナダの小売業者であるDollaramaは、約1,100億円の信用枠を、気候変動や多様性に関する目標達成に連動した条件でのサステナビリティ・リンク・ローンに変更したと発表した。 ダラマCEOのニール・ロ… -
Tetra Pak、Mycorenaと共同で画期的な代替タンパク質プラントを建設
6月15日、Tetra Pakは、Mycorenaと協力して、代替タンパク質ベースの食品用途に向けた真菌発酵のためのグリーンフィールド生産施設を建設する計画を発表した。これは、革新的な食品ソースの探求と進歩を通じて、食… -
欧州理事会、EUの再生可能エネルギーとエネルギー効率に関する目標強化で合意
6月27日、欧州理事会は、温室効果ガス(GHG)排出量を2030年までに1990年比で55%削減するEUの取り組み「 Fit for 55 」の交渉姿勢として、自然エネルギーとエネルギー効率に関する高い目標に加盟国が合… -
バンク・オブ・アメリカ、業務用電力として160MWの太陽光発電を導入
6月23日、バンク・オブ・アメリカ(BofA)はクリーンエネルギー企業のConstellation(コンステレーション)と、米国に新たに建設される太陽光発電プロジェクトからの太陽光発電およびプロジェクト固有… -
資産運用会社Oaktree、ポートフォリオのGHG排出量を測定・報告することを約束
6月22日、オルタナティブ投資に特化したグローバルな資産運用会社であるOaktree(オークツリー)は、Partnership for Carbon Accounting Financials(PCAF)に参加し、ポー…