- Home
- 過去の記事一覧
タグ:GHG排出量削減
-
CA100+、最新のネット・ゼロ企業ベンチマーク評価ラウンドの結果を発表
10月13日、気候変動に焦点を当てた投資家向けイニシアティブであるクライメート・アクション100+(CA100+)は、世界最大の温室効果ガス(GHG)排出企業の排出削減目標、脱炭素戦略、気候変動開示慣行を検証する最新の… -
Getting to Zero Shipping Coalition、海運業界の2050年までの完全な脱炭素化について分析した報告書を発表
9月21日、世界経済フォーラム(WEF)と国際環境NGOのEnergy Transitions Commission(ETC)が運営する「Mission Possible Platform」の下部組織、Getting … -
Nestlé、持続可能なコーヒー農園計画に約1,400億円超を投じる
10月4日、世界的な食品・飲料メーカーであるNestléは、「ネスカフェ プラン2030」を立ち上げ、コーヒー農業の持続可能性を向上させ、農家の再生農業への移行を支援する同社のユビキタスコーヒーブランドの計画概要を発表… -
Flora、約13億円の資金調達を実施
9月28日、サンフランシスコに拠点を置くサステナブルテック企業Floraは、サステナブルなEコマースプラットフォームの立ち上げに向け、シード資金ラウンドで900万ドル(約13億円)を調達したことを発表した。 Fl… -
BNP Paribas AM、パリ協定に基づく生物多様性ETFの提供を開始
9月29日、BNP Paribas Asset Management(BNPP AM)は、生物多様性への潜在的な影響を低減した投資家のための新ファンド「BNP Paribas Easy ESG Eurozone Bio… -
ServiceNow、ESGデータ管理・報告ソリューションを提供開始
9月21日、デジタルワークフロー企業のServiceNowは、企業がESGプログラムを管理・統制できるようにすることを目的とした新製品、ESGマネジメントの発売を発表した。このESGソリューションは、同社のエンタープラ… -
ペプシコとADM、農業の炭素排出削減で提携
9月14日、食品・飲料大手のペプシコと米国の食品加工・生産会社であるADMは、再生可能な農業を拡大するプロジェクトを支援することにより、両社のサプライチェーンで農業が気候に与える影響に対処するための、新しい戦略的パート… -
鉱山会社Anglo American、約1,000億円の社債の利子を気候・水・雇用創出の目標に関連付け
9月14日、世界的な鉱山会社であるAnglo Americanは、同社初のサステナビリティ・リンク債の発行を発表した。 サステナビリティ・リンク債は、持続可能な金融商品の中で最も急速に成長している形態であり、発行… -
オーストラリア、気候目標が法制化
9月8日、オーストラリアの気候変動法案2022が、上院で承認され、法案成立の最終段階を通過し、同国の排出量削減目標が法制化された。 もともと、アンソニー・アルバネーゼ首相率いるオーストラリアの新政権が7月に提出し… -
コカ・コーラ・ヨーロッパパシフィック パートナーズ、ラボバンクとサステナビリティに連動したサプライチェーンファイナンスプログラムを設立
8月17日、コカ・コーラ・ヨーロッパパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、食品・農業専門銀行であるラボバンクが組成・運営するサステナビリティ連動型サプライチェーンファイナンスプログラムを新たに導入した。 本プ…