- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
MSCI、新たなサステナビリティに関する債権指数を発表
6月13日、MSCIは、新たな債権指数としてGlidepath Corporate Bond Indexesを発表した。本インデックスは、ESGスコアや温室効果ガス(GHG)排出量などの要素を用いて親指数から特定の特徴… -
Microsoft、Anewから97万トンのカーボンクレジットを購入
6月11日、気候ソリューションプロバイダーのAnew Climateは、Microsoftに対して97万トンを超えるカーボンクレジット(除去系)を提供する契約を締結したと発表した。このクレジットは、Anewが行う気候変… -
Smart Energies、ヨーロッパの太陽光発電の導入を加速するため8,700万ユーロを調達
6月13日、フランスの大手太陽光発電IPP(独立発電事業者)であるSmart Energiesはヨーロッパの屋根、駐車場、小規模地上プロジェクトへの太陽光発電の導入を加速するため、8,700万ユーロを調達したと発表した… -
国総研、インフラ分野のGHG排出量算定マニュアル案を公表
6月6日、国総研(国土技術政策総合研究所)は、インフラ分野における温室効果ガス(GHG)排出削減効果を定量的に評価するため、「インフラ分野における建設時のGHG排出量算定マニュアル案」を作成し、公表した。 205… -
EcoOnline、新たなCSRDソリューションを発表
6月13日、ロンドンのESGソフトウェア・プロバイダーのEcoOnlineは新たな企業サステナビリティ報告指令(CSRD)評価機能を発表した。本ソフトウェアは、EUの企業に対して、データ収集、重大リスクの特定、CSRD… -
消費者庁、食品ロス削減に関する報告書を公表
5月31日、「物価高対策に資する食品ロス削減実証業務報告書」を公表した。同報告書は、2023年10月に楽天西友ネットスーパー(オンライン)及び西友(実店舗)で行われた実証実験の結果をまとめたもの。報告書の主な内容は下記… -
トータルエナジーズとエアープロダクツ、15年間のグリーン水素供給契約を締結
6月11日、エネルギー会社トータルエナジーズと産業ガス会社エアープロダクツは、欧州内において15年間で7万トンのグリーン水素供給契約を発表した。このグリーン水素の供給により、年間約70万トンのCO2排出が削減される見込… -
ERM、気候リスクとエネルギー移行のコンサル会社Energeticsを買収
6月5日、サステナビリティ・アドバイザリーファームのERMはオーストラリアの気候リスクおよびエネルギー移行コンサルティング企業であるEnergeticsを買収したと発表した。この買収により、ERMはオーストラリアおよび… -
IEA、自動車のライフサイクル排出量を比較できるオンラインツールを発表
6月5日、国際エネルギー機関(IEA)は、従来型車両と電気自動車のライフサイクル全体にわたる温室効果ガス排出量を比較する新しいオンラインツールを発表した。このツールでは、車両のサイズ、燃費、年間走行距離などの詳細なパラ… -
花王、使用済み化粧品ボトルの水平リサイクルの容器による商品化
5月28日、花王は、”使用済み化粧品プラスチックボトルからなるケミカルリサイクルPET(ポリエチレンテレフタレート)素材”を容器の一部に使用し商品化すると発表した。この商品は、国内のイオン・イオンスタイルの146店舗で…