- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
IUCNレッドリスト更新版発表、マグロ類は回復傾向
9月4日、商業的に漁獲されるマグロ類4種は、この10年間にわたる地域漁獲枠の制限の成果として、回復に向かっていることが『IUCN絶滅危惧種レッドリスト』の更新版により明らかになった。 『IUCNレッドリスト』には… -
WEF、AIはエネルギー転換を可能にする重要な要素であるとの調査結果を発表
9月1日、世界経済フォーラム(WEF)は、AIはエネルギー転換を可能にする重要な要素であるとの調査結果を発表した。 このレポートは、BloombergNEFとDeutsche Energie-Agentur (d… -
花王、ポリフェノール素材の販売開始
9月2日、花王株式会社は、ケミカル事業部門を通じて、「茶カテキン」「コーヒー豆由来クロロゲン酸類」(ポリフェノール素材)の販売および機能性表示食品届出などのサポートを開始したと発表した。 花王はお茶やコーヒー豆に… -
英国、使い捨てプラスチック製の皿とカトラリーの使用を禁止へ
英国政府は、環境を汚染するプラスチックを削減するために、使い捨てのプラスチック製の皿やカトラリー(ナイフ・スプーン・フォーク)、ポリスチレン製のカップの使用を禁止する計画を立てている。秋には公開協議が開始され、2、3年… -
三菱ケミカル・大日本印刷等3社、オランダのブロックチェーン活用型トレーサビリティ・スタートアップと実証試験開始
8月25日、三菱ケミカルホールディングス傘下の三菱ケミカルや大日本印刷、リファインバースの3社は、ブロックチェーン技術を利用し、バイオマスやリサイクル原料の管理・追跡(トレーサビリティ)システムを提供するオランダのCi… -
Fidelity International、世界的な脱炭素化による機会をターゲットとしたファンドを発売
9月6日、Fidelity Internationalは世界の脱炭素化を実現する企業に投資することで、長期的な資本成長を目指す新ファンド「Fidelity Funds — Sustainable Climate Sol… -
欧州委員会、バルト海の漁業機会に関する提案を採択。資源回復を最優先に
8月26日、欧州委員会は、バルト海における2022年の漁獲機会に関する提案を採択した。この提案に基づいて、EU諸国は、最も重要な商業種に関して、同海域でどれだけの魚を獲ることができるかを決定する。 欧州委員会は、… -
EDF RenewablesとClean Power Alliance、太陽光発電及び蓄電による長期売電契約を締結
再生可能エネルギーに特化した発電事業者およびサービスプロバイダーであるEDF Renewables North America(EDFR)は、南カリフォルニアのクリーン・パワー・アライアンス(CPA)との間で、太陽光発… -
ブルームバーグ創設者、COP26に向けコミットメントを加速。英印政府からの協力も獲得
9月1日、ブルームバーグ創業者マイケル・R・ブルームバーグは今年の国連気候変動会議(COP26)に向けて、アントニオ・グテーレス国連事務総長の野心的な行動の呼びかけを実現するためのコミットメントを発表した。 今回… -
日本板硝子株式会社、水素エネルギーを使用し、建築用ガラスを製造
9月3日、日本板硝子株式会社はグループ企業であるPilkington社の英国グリーンゲート事業所において、水素エネルギーを使った世界で初めてのガラス製造の実証実験を行い、建築用ガラスを製造することに成功した。 実…