- Home
- 過去の記事一覧
タグ:脱炭素
-
東京ガス、メタネーション実証試験を2021年度内に開始
7月7日、東京ガス株式会社は、脱炭素社会の実現に向け、都市ガスの脱炭素化技術であるメタネーションの実証試験の2021年度内の開始を発表した。 本実証試験は、再生可能エネルギー由来の電力調達から合成メタン製造・利用… -
Walmart、H&M、IKEA、Kingfisherが小売業界向けの気候変動対策を開始
世界的な大手小売企業であるWalmart、H&M、IKEA、Kingfisherは、本日、「Race to Zero Breakthroughs」の開始を発表した。これは、小売業界における気候変動対策を推進し、… -
CIBCなどのグローバル銀行群、新しいカーボンマーケットプレイスを開設
カナダのCIBC、ブラジルのItaú Unibanco、National Australia Bank、スコットランドのNatWest Groupなどの国際的な銀行連合は、本日、新しい試験的な自主的炭素市場「プロジェク… -
G20、脱炭素・課税強化議論へ
日米欧の先進国に新興国を加えた20カ国・地域(G20)財務相らが、二酸化炭素排出に応じて課税する「カーボンプライシング」の本格導入に向けた議論に着手することが5日分かった。共同声明でカーボンプライシングを論点に挙げ、議… -
環境省、サプライチェーン全体の脱炭素化を支援 参加企業募集
環境省は7月5日、Science Based Targets(以下「SBT」)等のサプライチェーン全体の温室効果ガス排出削減目標の達成に向けた支援事業(「令和3年度サプライチェーンの脱炭素化推進モデル事業」)への参加企… -
環境省、福島県の「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択
環境省は7月2日、福島県浜通り地域における「脱炭素」と「復興」の両立に向けた取り組みを推進する2021年度「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択したと発表した。 採択された事業は以下の通り。 大熊町… -
Volvo、Daimler、TRATON、大型トラック用充電ネットワークに5億ユーロを投資
世界的なトラックメーカーであるVolvo、Daimler及びTRATONは、欧州全域の長距離トラック・バス用の電気自動車充電ネットワークの開発を目的とした新たな合弁会社を設立することを発表した。 3社は2022年… -
EU、域内共通の最低航空燃料税率を設定する方針を発表
7月4日に、欧州連合(EU)欧州委員会は、環境負荷の大きい航空燃料への課税で域内共通の最低税率を設定する草案を発表した。 欧州委員会は草案で、航空業界がEUの燃料税の課税を免れている現状は「気候関連の課題や政策と… -
Volvo、次世代の電気自動車で 航続距離と急速充電に注力と発表
7月1日、Volvo社はEVの充電時間を2020年代半ばまでに、現在のほぼ半分になる急速充電技術の開発に注力すると発表した。 Volvo社はは、スウェーデンの大手バッテリーメーカーであるNorthvolt(ノース… -
東京都、カーシェア・レンタカー用ZEV補助金の受付を開始
6月30日、東京都はカーシェアやレンタカー向けの電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)の導入補助金の受付開始を発表した。 東京都は、CO2を排出しない環境先進都市「ゼ…