- Home
- 過去の記事一覧
タグ:気候変動
-
ゴールドマン・サックス、NZBAから離脱
12月7日、ゴールドマン・サックスは、規制強化と政治的圧力の中で、金融業務の気候変動対策を促進させることを目的とする金融連合ネットゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)から脱退した。同連合は、2050年までのネット… -
LeapFrog Investments、史上最大規模のファンドIVをクローズ
11月26日、インパクト投資のリーダーであるLeapFrog Investmentsは、同社史上最大規模となる第4号ファンド(Fund IV)のクローズを発表した。当初目標の10億ドルを超え、10.2億ドルの資金調達を… -
ISS ESG、カスタマイズ可能な気候影響レポートを発表
11月21日、 ISS STOXXのサステナブルファイナンス部門であるISS ESGは、投資家向けにカスタマイズ可能な「気候影響レポート」を発表した。この新レポートは、気候関連目標の設定、リスク管理、報告、エンゲージメ… -
ジャナス・ヘンダーソンとUCバークレー、気候変動と生物多様性に関する研究教育パートナーシップを発表
11月20日、ジャナス・ヘンダーソンは、カルフォルニア大学バークレー校エグゼクティブ・エデュケーション(UCバークレー)との研究および教育パートナーシップを発表した。この提携は、資産運用チームに向けたカスタマイズされた… -
BNPパリバ、持続可能な森林投資ファンドを発表
11月20日、BNPパリバ・アセットマネジメント(BNPP AM)は、持続可能な森林投資を目的とした「BNPパリバ・フューチャー・フォレスト・ファンド(FFF)」を発表した。このファンドは、SFDRのArticle 9… -
EU理事会、炭素除去・貯留の認証枠組みを承認
11月19日、EU理事会は、炭素除去、カーボンファーミング、製品内炭素貯留のための初のEU認証枠組みを設ける規則を承認した。本任意枠組みは、高品質な炭素除去や土壌排出削減活動を促進することで、EUの2050年気候中立目… -
COP29、気候資金目標で合意:2035年までに1.3兆ドル
11月24日、第29回国連気候変動会議(COP29)は、先進国が気候適応支援のため年間3000億ドル(約45兆円)を拠出することを約束し閉幕した。新たな気候資金目標(NCQG)は、2035年までに「少なくとも1.3兆ド… -
PUMA、2030年ビジョン発表:気候変動、循環型経済、人権への影響拡大へ
11月14日、PUMAは新たなサステナビリティ目標「Vision 2030」を発表した。この目標は、気候変動への対応、循環型経済の推進、人権保護の分野で、同社の取り組みをさらに拡大するものだ。Anne-Laure De… -
新たな石炭採掘ライセンス禁止へ—英国、クリーンエネルギー時代を加速
11月14日、英国政府は新たな石炭採掘プロジェクトを禁止するための法案を導入すると発表した。エネルギー安全保障・ネットゼロ省とマイケル・シャンクス議員による声明で明らかにされたこの措置は、世界最大のCO2排出源である石… -
企業は気候変動に対して緊急に行動を起こさなくてはならない|EY発表
11月12日、EYの2024年「Global Climate Action Barometer」を発表し、気候関連開示が改善しているにもかかわらず、企業が気候変動への対応を加速させる必要があることを強調した。 主…