- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サステナブルファイナンス
-
Holcim、2024年までのサステナブル・ファイナンスの比率40%にコミット
建築資材のリーディングカンパニーであるHolcimは、気候変動対策、水の保全、安全性を戦略に組み込む取り組みの一環として、2024年までにサステナブル・ファイナンスの比率を40%にするというコミットを発表した。 … -
Moody’s: サステナブル債の発行額は2021年に110兆円を超える見込み
10月27日、ムーディーズESGソリューションズは、四半期ごとのサステナブル・ファイナンス・アップデートを発表し、グリーンボンド、ソーシャルボンド、サステナビリティボンド、サステナビリティリンクボンドを含むサステナブル… -
Ericsson、サプライヤーの気候変動目標に連動して金利が変動する約2,200億円のクレジット・ファシリティを発表
9月30日、情報通信技術企業のEricsson社は、約2,200億円のサステナビリティに連動したクレジット・ファシリティを締結したことを発表しました。このクレジット・ファシリティは、債務コストを自社の気候目標の進捗状況… -
HSBCとTemasek、アジアの持続可能なインフラのための金融プラットフォームを設立
HSBC とシンガポールの投資会社Temasekは、アジアにおける持続可能なインフラプロジェクトのためのデットファイナンス・プラットフォームを構築するための新たなパートナーシップを発表した。両社は、初期段階では最大16… -
野村HD、ネット・ゼロを目指して融資・投資ポートフォリオのトランジションにコミット
9月28日、野村ホールディングス株式会社は、同社の事業活動および融資・投資活動を対象とした一連の気候変動に関するコミットメントを発表した。 野村HDは2050年までにネット・ゼロを達成する経路に沿って、融資と投資… -
CME、ヘッジを通じたESG進捗状況の把握と報告を可能にするサステナブル・クリアリング・サービスを開始
大手デリバティブ市場のCMEグループは、デリバティブ業界では初めてとなる「サステナブル・クリアリング」サービスを開始することを発表した。これにより、市場参加者は、カーボンオフセット、バッテリーメタル、バイオエネルギーな… -
S&Pグローバル、オピニオン・サービスをサステナブル・リンク・ファイナンスに拡大
格付会社のS&Pグローバル・レーティングスは、サステナブル・ファイナンス・オピニオン・サービスを拡大し、市場で最も急成長している分野の一つであるサステナビリティ・リンク・ファイナンスに対するセカンド・パーティ・… -
PNC、2兆円超の環境ファイナンスを目指す
多角的な金融サービスを提供するPNCファイナンシャル・グループは、8月18日、新たなサステイナブル・ファイナンスの目標を発表し、2兆円超の環境ファイナンスを促進し、グリーンビルディング、再生可能エネルギー、クリーンな輸… -
野村證券、自然言語処理技術を用いてSDGs債の判定・評価を開始
野村證券は、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(以下、ソニーCSL)の協力を得て、自然言語処理(NLP)技術を用いて、SDGs債に分類されないものも含めたグリーン・ソーシャル・サステナビリティ・ボンド(以下、S… -
【ESG 企業開示事例⑱】三井住友トラスト・ホールディングスのマテリアリティ・マネジメントとサステナブル金融への取り組み
こんにちは!ESG Journal編集部です。 本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第18弾として、本日は三井住友トラスト・ホールディングス…