- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外
-
Linde、半導体産業にグリーン水素を供給
8月18日、化学世界大手英Lindeは、グリーン水素を製造・貯蔵する長期契約を独半導体大手Infineon Technologiesと締結したと発表した。グリーン水素がインフィニオンの半導体製造プロセスで使用されるのは… -
スターバックス、ブラジルにコーヒー栽培のための農家支援センターを開設
8月17日、スターバックスはブラジルにコーヒー栽培のための農家支援センターを開設したと発表した。同センターは、世界では10番目となるファーマーサポートセンターとなる。 スターバックスは、コーヒー生産者の生活向上の… -
G20地域住民、75%が気候と自然変動に危機感
17日に公表された調査でG20の住民の4人に3人が、地球の自然と気候の変動は人類の活動によって不可逆的な転換点に近づいている可能性があると考えていることが分かった。 また化石燃料燃焼や森林伐採などの活動により気候… -
3M、Water Resilience Coalitionに参加表明
8月16日、化学世界大手米3Mは、国連グローバル・コンパクトの水レジリエンス・イニシアチブ「Water Resilience Coalition」(WRC)に参加すると発表した。 WRCのリーダーシップ・コミッテ… -
国連生物多様性条約事務局、昆明会議のスケジュールを公表
8月5日、国連生物多様性条約事務局は中国・昆明で開催予定だった第15回生物多様性条約締約国会議(CBD COP15)を2部構成に分割し、2021年10月11日から15日までオンラインでの会議を、2022年4月25日から… -
LG化学、環境配慮型材料への事業構造の転換を目指す投資を発表
8月19日、LG化学は2028年までに総額2兆6,000億ウォン(約2,400億円)を投資し、忠清南道の大山団地に生分解性PBATや太陽電池フィルム用POEなど計10の工場を建設すると発表した。 石油化学分野で環… -
Recycling Partnership、リサイクル可能性フレームワーク案を発表
8月11日、米NGOのRecycling Partnershipはパッケージングのリサイクル性を進化させるフレームワーク「リサイクル可能性フレームワーク」案を公表した。9月17日までパブリックコメントを募集している。 … -
国連人権理事会、WGにて国際人権法遵守義務に関する第3次草案を提示
国連人権理事会の「オープンエンドの政府間ワーキンググループ(OEIGWG)」は8月17日、多国籍企業およびその他の企業の活動を規制するための法的拘束力のある文書の第3改訂草案を発表した。 OEIGWGは、国際人権… -
ベインキャピタル、ESGヘッジファンド新設
米投資会社ベイン・キャピタルは約30億ドル(約3,300億円)規模の上場株事業として、ESG投資の基準に基づいて投資対象を選択するヘッジファンドを開設する。 ブルームバーグが確認した投資家向けの文書によると、10… -
マクドナルド、食品包装素材のサステナブル化をほぼ達成
米マクドナルドは19日、サステナビリティーに関する年次報告内でレストランで使用する紙製の食品包装材の99.6%を再生素材もしくはサステナブルの素材に切り替えたと発表した。 同社は2025年までに、マクドナルドのす…