ESG Journal
国内外のESG・サステナビリティに関する最新ニュースや企業の取り組み事例をタイムリーにお届けするESG専門WEBメディア。ESGの最新トレンドを分かりやすくお伝えします。
ESG Journal

海外ニュース

  • HOME
  • ブログ
  • 海外ニュース

NZAOA、気候変動への対処を求める共同声明を発表

2月6日、アセットオーナーのイニシアティブである「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」が、...

2024.02.28

イベルドローラが米国洋上風力発電の生態影響計画を発表

Iberdrola、米国洋上風力発電の生態影響計画を発表

2月3日、スペインの電力大手企業Iberdrolaは、米国における洋上風力発電の生態系への潜在的影響を特定し、緩和するための計画...

2024.02.28

シュローダー、SDGsにフォーカスした新グローバル株式ファンドでインパクト投資ラインナップを拡充

Schroder、SDGsにフォーカスした新グローバル株式ファンドでインパクト投...

2月20日、世界的な投資運用会社Schroderは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むソリューションとアクションを持...

2024.02.27

Rio Tinto、オーストラリアで過去最大のクリーンエネルギー契約を締結

Rio Tinto、オーストラリアで過去最大のクリーンエネルギー契約を締結

2月21日、世界的な鉱業・金属企業であるRio Tintoは、再生可能エネルギー・プロバイダーであるウィンドラブ(Windlab...

2024.02.27

持続可能な電池材料のアセンド・エレメンツが米国新工場建設に向け約243億円を調達

Ascend Elements、米国新工場建設に向け240億円超を調達

2月20日、クローズドループ電池材料ソリューション・プロバイダーのAscend Elementsは、新たな株式投資で1億6200...

2024.02.27

Verizon、再生可能エネルギー開発プロジェクトに約1,500億円超のグリーンボンド資金を投資

Verizon、再生可能エネルギー開発プロジェクトに約1,500億円超のグリーン...

2月19日、Verizon Communicationsは、2023年5月に発行した直近のグリーンボンドからの収益10億ドル(約...

2024.02.27

EU議員、炭素除去認証制度の設立に合意

EU議員、炭素除去認証制度の設立に合意

2月20日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、炭素除去の定量化、モニタリング、検証のための認証枠組みを確立する新規制について暫定合...

2024.02.27

米国9州政府、2030年までに高効率ヒートポンプの普及を目指す共同目標に署名

2月6日、米国9州政府が不動産からの二酸化炭素排出量を削減するための共同目標に署名した。本目標は、住宅用暖房・冷房・給湯機器の出...

2024.02.27

DHLグループ、ケルン市で燃料電池自動車(FCV)トラックの実証輸送を開始

DHLグループ、ケルン市で燃料電池自動車(FCV)トラックの実証輸送を開始

2月8日、ドイツの物流大手DHLグループは、ドイツ・ケルン市で燃料電池自動車(FCV)トラックの実証輸送を開始することを発表した...

2024.02.27

デンマークのAPモラー・マースク、2040年のカーボンニュートラル目標でSBTiの承認を取得

A.P. Moller – Maersk、2040年のカーボンニュートラル目標でSBTiの...

2月9日、デンマークを拠点とする海運世界大手のA.P. Moller – Maerskは、スコープ3を含むバリューチ...

2024.02.27

  • 
  • 1
  • …
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • …
  • 622
  • 
おすすめコラム
  • 国内
    グリーンファイナンス、次の成長段階へ 環境省が中長期の方向性と期待を整理

    2025.08.04

海外
Amazonが4年連続で世界最大の再生可能エネルギー購入企業になった...
サステナビリティ経営・情報開示
欧州委員会、中小企業向けに任意の持続可能性報告基準を提示
気候変動
オーストラリア政府、再生可能エネルギー強化へ向けCIS目標を40GW...
循環型社会
ナットウェスト、2030年までに2,000億ポンドの気候移行ファイナン...
人権
ECB、気候リスクで担保価値下げへ―新措置「気候ファクター」26年...
国内
グリーンファイナンス、次の成長段階へ 環境省が中長期の方向性...
国内
経産省、脱炭素化再資源利用の新制度案を提示
国内
経産省・農水省、4製品分野で環境配慮設計の認定基準を公表
海外
KKR、豪クリーンピークと戦略的提携―分散型エネルギー事業拡大へ5...
気候変動
GRI、気候変動・自然関連情報開示の新講座発表 企業の透明性向上...
タグ
COP26 CSRD ESG ESGデータ ESG投資 EU EV GHG排出量削減 ISSB M&A SAF SBTi SDGs TCFD イニシアティブ エネルギー転換 カーボンオフセット カーボンニュートラル カーボンフットプリント クリーンエネルギー グリーンウォッシュ グリーンボンド グリーン水素 サステナビリティ サステナブルファイナンス サプライチェーン スコープ3 スタートアップ ゼロエミッション ツール ネット・ゼロ バリューチェーン パリ協定 プラスチック リサイクル 二酸化炭素 再生可能エネルギー 太陽光発電 情報開示 気候変動 水素 温室効果ガス 生物多様性 脱炭素 金融
ESG Journal
ESG Journal
  • 運営会社
  • 著作権について
  • 利用規約
  • 個人情報について

Copyright © 2025 ESG Journal. All Rights Reserved.