- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内
-
スギHDと中部電力ミライズ、オフサイトPPAサービスを導入
3月29日、スギホールディングス(スギHD)と中部電力ミライズ株式会社は、スギHDの店舗を対象にした新しいサービス「オフサイドPPAサービス」を開始することで合意した。 スギHDは、以降、中部電力ミライズの太陽光… -
環境省がESG地域金融実践に関する最新ガイドを発表
3月29日、環境省は、「ESG地域金融実践ガイド3.0」を公表した。今年度の調査から浮かび上がってきた課題として実践の「入口」に特に焦点を当て、初動でのポイントや、先行者が実践時に苦労した点を掲げた。 同省は同日… -
SMFG、気候変動への対応を強化
3月29日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は、気候変動への対応強化として、セクターポリシーの改訂を発表した。 まず、運輸・自動車セクターと鉄鋼セクター向けの温室効果ガス排出削減に関する中間目標を設定し… -
日本政府と産業界、ネイチャーポジティブ経済への移行を目指す戦略を発表
3月29日、日本の環境省、農林水産省、経済産業省、国土交通省は、「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を発表した。この戦略は、日本政府が2023年3月に閣議決定した「生物多様性国家戦略2023-2030」と環境省が同じく… -
住商グループとパートナー企業、太陽光発電パネルの再利用・リサイクル実証実験に着手
3月28日、住友商事、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、SMFLみらいパートナーズ、アビヅ、SMARTは、使用済み太陽光発電パネルの再利用及びリサイクル事業の実現に向けた実証実験の覚書を締結した。 … -
経産省・国交省、秋田県八峰町及び能代市沖における洋上風力発電事業者を選定
3月22日、経済産業省及び国土交通省は、再エネ海域利用法に基づく海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域である「秋田県八峰町及び能代市沖」における選定事業者として、「合同会社八峰能代沖洋上風力」を選定した。 経… -
日産、2030年度までにEVコスト30%削減。ICE車と同等のコスト実現を目指す
3月25日、日産自動車は、自社の価値と競争力を向上させる新たな経営計画「The Arc」を発表した。日産は新型車の投入、電動化の推進、開発・生産方式の革新、新技術の採用や戦略的パートナーシップなどで構成される本計画によ… -
アサヒビール、飲酒量削減の取り組みでファンデリーと協働
3月25日、アサヒグループホールディングス傘下のアサヒビールは、医療機関ネットワークを保有するファンデリーと協業し、多量飲酒者の削減に取り組むことを発表した。3月26日からファンデリーがサポートする医療機関でノンアルコ… -
厚生労働省、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を初発行
2月19日、厚生労働省は、飲酒に伴うリスクに関する知識の普及に向け、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。国民それぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動の判断に活用されることを目的としている。 … -
パナソニック、画像認識精度を上げる悪天候除去AIを開発
2月16日、パナソニックホールディングス(パナソニックHD)は、カリフォルニア大学 バークレー校、南京大学、北京大学の研究者らと、画像認識精度を著しく低下させる雨や雪、霧などを画像から除去することで、画像認識精度を向上…