- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内ニュース
-
三井物産、オーストラリアにおける原料炭事業会社株式の持分売却
8月12日、三井物産株式会社は、豪州において炭鉱事業を行うStanmore SMC Pty Ltd(SMC事業)の株式20%を豪州三井物産株式会社と共同で保有しているが、今般、当社及び豪州三井物産が保有するSMC事業の… -
三井住友、日本IBM、Persefoni、GHG排出量可視化・分析管理を支援するサービスを提供
8月10日、株式会社三井住友銀行、米Persefoni AI, Inc.、日本アイ・ビー・エム株式会社は、温室効果ガス(GHG) 排出量可視化・分析管理を支援するサービスの提供を共同で進めていくことを目的として、基本合… -
ボーイング、日本研究センターを開設しサステナビリティ・パートナーシップを拡大
8月1日、ボーイングは、ボーイング・リサーチ&テクノロジー(BR&T)センターを新たに開設し、日本とのパートナーシップを強化する予定であることを発表した。本施設はサステナビリティに焦点を当て、日本の経済産業省(… -
WWFジャパンと動物園4園、野生動物の”ペット化”の見直しを訴えるキャンペーンを開始
8月9日、公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、井の頭自然文化園、上野動物園、京都市動物園、那須どうぶつ王国(五十音順)の4園の協力のもと、野生動物のペット利用に潜む絶滅・密猟や密輸・感染症・動物… -
昭和電工マテリアルズ、ドイツの断熱部品メーカー、ISOLITE GmbHを譲渡
8月9日、昭和電工マテリアルズ株式会社は、ドイツに本社を置くCERTINA Automotive Products AG及びこれに関連する会社(CERTINAグループ)との間で、自動車・航空機・産業用途の断… -
DBJとメガバンク3行、株式会社脱炭素化支援機構を設立
8月9日、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)、株式会社みずほ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行が発起人となり、株式会社脱炭素化支援機構を設立することを発表した。発起人は、今後、地球温暖化対策の推進に関す… -
サステナクラフト社、国立環境研究所、一橋大学が、質の高い森林由来のカーボンクレジット創出に向けた共同研究を開始
8月10日、株式会社sustainacraft(サステナクラフト)、国立研究開発法人国立環境研究所および国立大学法人一橋大学は、質の高い森林由来のカーボンクレジット創出に向けた共同研究の開始を発表した。 2020… -
経産省、「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」に関するパブリックコメントの募集を開始
8月8日、経済産業省は「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」に関するパブリックコメントの募集を開始した。本案では企業に求められる人権尊重の取り組みについて、日本で事業活動を行う企業の実態… -
日立造船、会津大沼風力発電事業を廃止
8月4日、日立造船所は会津大沼風力発電事業(仮称)について、環境影響評価法に基づき、経済産業省へ第一種事業の廃止を発表した。 日本自然保護協会は8月1日、福島県昭和村などで計画されている(仮称)会津大沼風力発電事… -
サントリー、持続可能な農業を目指す「SAIプラットフォーム」に加盟
7月29日、サントリーグループは、より良い世界のための持続可能な農業を目指す国際団体「SAI(Sustainable Agriculture Initiative)プラットフォーム」への加盟を発表した。なお、同団体への…