- Home
- 過去の記事一覧
タグ:EV
-
IEA、石油需要に関する新たな分析を発表 恒久的な石油需要削減の重要性を強調
3月18日、国際エネルギー機関(IEA)は石油需要に関する新たな分析を発表した。本発表でロシアは、ウクライナ侵攻に端を発し世界的なエネルギー危機に直面した場合、今後数ヶ月のうちに石油需要を大幅に削減する必要があると述べ… -
Starbucks、使い捨てカップ廃止計画を推進
3月15日、Starbucksは、使い捨てカップをなくすための廃棄物削減活動を進め、再利用可能なカップオプションを世界中のお客様に提供する新しい計画を発表した。 この新しい計画は、Starbucksの年次株主総会… -
Ford、欧州での新しいEV生産・販売計画を発表
3月14日、アメリカの大手自動車メーカーFordは、欧州市場向けの電気自動車(EV)とコネクテッドカーの設計、生産、販売に特化した新しいグローバルビジネスユニット「フォードモデルe」を軸に、2026年に欧州でのEV年間… -
三菱商事、独ボッシュ及び中国BPSEとEVバッテリーサービスで提携
3月4日、三菱商事株式会社、ロバート・ボッシュGmbH (ボッシュ)及び北京汽車傘下の Blue Park Smart Energy Technology Co. LTD(BPSE)は、ボッシュが開発した「バッテリー・… -
ソニーとHonda、EV・モビリティ分野における戦略的提携を発表
3月4日、ソニーグループ株式会社と本田技研工業株式会社は、戦略的な提携に向けた協議・検討を進めることへの合意を発表した。今後両社で合弁会社を設立し、高付加価値のEVを共同開発・販売する。 両社は、今後、共同開発契… -
Volvo Cars、EV向けの新ワイヤレス充電技術をテスト
3月3日、Volvo CarsはCabonlineと協働し、EVのワイヤレス充電技術について3年間の実証を行うと発表した。 ワイヤレス充電テストは、戦略的イニシアティブである「Gothenburg Green C… -
ホンダ、3,000億円超のグリーンボンド発行を決定
3月4日、本田技研工業は「環境負荷ゼロ社会」の実現に向けた取り組みの中で、資金使途を環境事業に限定する米ドル建てグリーンボンド、総額27.5億米ドル(約3,174億円)の発行を発表した。グリーンボンドの発行は同社として… -
Ford、EV部門と内燃機関部門を別事業に分割。EV事業は新目標を設定
3月2日、自動車大手Fordは電気自動車(EV)部門と内燃機関(ICE)部門をそれぞれ別個の事業として分離する大規模な組織再編を発表した。 FordはEV部門 「Ford Model e」 を成長エンジンと位置づ… -
Hyundai、2030年までのEVの世界市場シェア7%にコミット
3月2日、Hyundai は戦略的ロードマップを発表し、電化に焦点を当てた160億ドル以上の投資を行うとともに、2030年までに世界のEV市場の7%を獲得するという新たな目標を明らかにした。 Hyundaiは、B… -
Stellantis、新たなサステナビリティ目標を発表。2030年までにEVの年間販売台数500万台を目指す
3月1日、多国籍自動車製造会社であるStellantis社は、新しい戦略計画「Dare Forward 2030」を発表した。本計画では、同社の車両の電化を大幅に推進し、2038年までにカーボンネットゼロを達成するなど…