- Home
- 過去の記事一覧
タグ:COP26
-
SEADイニシアティブ、製品省エネ効率の共同声明への新たな国の参加を発表。日本も参加
SEADイニシアティブ(Super Efficient Appliances Deployment)は、製品の省エネ効率に関する行動のための共同声明に日本を含む新たな国が署名したと発表した。 SEADイニシアティ… -
WBCSD、COP26にて28社が脱炭素型水素の利用促進を約束したと発表
11月9日、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)と持続可能な市場イニシアティブ(SMI)は、COP26の産業デーにおいて、水素の需要と供給の成長を促進するために28社が誓約したことを発表した。 これ… -
Climate Action Tracker、COP26にて2030年目標とのギャップを警告
温室効果ガス排出量を削減するための行動を監視する研究グループClimate Action Tracker(CAT)は11月9日、最新の情報に基づいた各団体の目標と実際の世界の気温上昇の推移のギャップを指摘し、2.4℃上… -
WRI、「太陽光投資アクションアジェンダ」発表。2030年までに110兆円超の投資目指す
世界資源研究所(WRI)は11月9日、COP26にて国際太陽光同盟(ISA)およびブルームバーグフィランソロピーと協力し太陽光投資アクションアジェンダの立ち上げを発表した。最終的な目標として2030年までに1兆米ドル(… -
COP26で「観光における気候行動のためのグラスゴー宣言」発表
11月4日、国連気候変動会議(COP26)で「観光における気候行動のためのグラスゴー宣言」が発表された。すでに300以上の観光関係のステークホルダーが、政府や観光地とともに、2030年までに排出量を半分に削減し、遅くと… -
WBCSD、COP26で企業別削減目標(CDC)を呼びかけ。NDCと同様のメカニズムを求める
11月3日、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)は、「気候回復のためのビジネス・マニフェスト(マニフェスト)」を発表し、世界的な気候回復における民間セクターの進展を把握するための新たな企業別削減目標(CD… -
21ヵ国政府、国際社会の支援によるクリーンエネルギー移行への共同声明を発表。日本は不参加
11月4日、COP26において21か国政府は、クリーンエネルギーへの移行に対する国際社会の支援に関する共同声明を発表した。 署名国は、アルバニア、カナダ、コスタリカ、デンマーク、イギリス、イタリア、ポルトガル、ス… -
FTSE Russellレポート:世界各国の気候目標はパリ協定の目標と一致せず
グローバルなインデックス、データ、分析を提供するFTSE Russell社は、G20諸国の国別気候公約の気温との整合性を評価する新しい研究を行い、現在の気候目標や政策とパリ協定の目標である1.5℃までの温暖化抑制との間… -
英国、COP26にて途上国のグリーンイノベーション資金援助を発表
11月1日、英国ボリスジョンソン首相はCOP26において、途上国における持続可能なインフラと革新的なグリーン技術の展開を支援し、気候変動への対応と経済成長を促進するための大規模な資金援助を発表した。 今回の資金提… -
5分で分かるCOP26:前半ハイライト(10/31〜11/4)
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です!今回は、10月31日に開幕したCOP26の前半日程が終了したので先週の主な動きをまとめたいと思います。 COP26注目ポイントの進捗 [um_lo…