- Home
- 過去の記事一覧
タグ:生物多様性
-
GEF第7回総会、生物多様性枠組基金(GBFF)を発足
8月24日、カナダのバンクーバーで開催された地球環境ファシリティ(GEF)第7回総会において、生物多様性枠組基金(GBFF)が発足した。GBFFは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させるための世界的な取… -
イベルドローラ、CO2排出量削減に向けNbSプロジェクト開発会社を設立
8月14日、スペイン電力大手イベルドローラは、自然ベースのソリューション(NbS)プロジェクトを開発する新会社「Carbon2Nature(C2N)」を立ち上げた。 気候変動と生物多様性の危機に対処するためには自然への… -
イベルドローラ、自然ベースの炭素削減プロジェクト開発事業を開始
8月14日、世界的なエネルギー・電力供給会社であるイベルドローラは、Carbon2Nature(C2N)の設立を発表した。Carbon2Natureは、炭素排出をなくし、生物多様性を向上させるために、自然をベースとした… -
M&S、花粉媒介者の活動を促進するAI搭載モニタリング機器をイギリス農園18ヶ所に展開
7月25日、英小売大手マークス&スペンサー(M&S)は、2022年の2つの試験成功に続いて、アグリテック・スタートアップのAgriSoundとの提携を拡大し、イギリス全土の18カ所に花粉媒介者のリアルタ… -
G20環境・気候相会合、インドのチェンナイで開催、コミュニケ採択には至らず
7月28日、G20環境・気候相がインドのチェンナイで会合を開催した。議長国インドが「成果文書及び議長総括」を発出。「気候変動」「土地と生物多様性」「水資源管理」「ブルーエコノミー」「サーキュラーエコノミー」の5つのテー… -
グリーンファイナンス研究所、「自然のための英国金融機関グループ」を新設
7月13日、グリーンファイナンス研究所のネイチャー・プログラム(GFI Hive)は、英国自然保護金融機関グループ(G-FIN)を発足させた。金融セクター全体からの代表を擁する本グループは、英国の自然再生への投資の実現… -
欧州議会、EU自然再生法に関する見解を採択
7月12日、欧州議会はEU自然再生法に関する見解を賛成336票、反対300票、棄権13票で採択した。欧州委員会の提案を否決する投票は通過しなかった(312票対324票、棄権12票)。 欧州議会議員は、生態系の回復… -
AXA IM Alts、アマゾン熱帯雨林再生プロジェクトに70億円を投資
7月18日、AXAグループのオルタナティブ投資事業AXA IM Altsは、炭素除去スタートアップMombakのブラジル・アマゾン熱帯雨林再生プロジェクトに4,900万ドル(約70億円)を投資すると発表した。 2… -
住友林業、米国で600億円規模の森林ファンド組成
7月10日、住友林業の傘下で米国の森林アセットマネジメント事業会社Eastwood Forestsは、森林ファンドEastwood Climate Smart Forestry Fund Iを組成し、運用を開始した。 … -
ØrstedとWWF、ネイチャーポジティブ実現に向けデンマーク領北海で海洋再生プロジェクトに着手
6月20日、デンマーク電力大手Ørstedと世界自然保護基金(WWF)は、洋上風力発電でのネイチャーポジティブ実現に向け、「BioReef」を展開すると発表した。本プロジェクトは、健全な海洋生態系を維持するために、デン…