- Home
- 過去の記事一覧
タグ:気候リスク
-
バイデン米大統領、連邦政府供給業者に排出量の開示と気候変動目標の設定を義務付ける規則を発表
11月10日、バイデン政権は、連邦政府のサプライヤーに対し、排出量と気候関連財務リスクのデータを開示し、科学的根拠に基づく排出量削減目標を設定することを義務付ける「連邦サプライヤー気候リスクと回復力規則」の新提案を発表… -
ECB、気候・環境リスク管理の期限を銀行に提示
11月2日、欧州中央銀行(ECB)は、銀行が気候変動リスクおよび環境リスクに対処するための一連の期限を発表した。 新たな期限は、銀行の戦略、ガバナンスおよびリスク管理の枠組みに関するECBのテーマ別レビューの結果… -
米国金融安定化監視委員会、気候リスク諮問委員会を発足
10月3日、米国金融安定化監視委員会(FSOC)は、金融システムに対する気候関連リスクの特定、評価、軽減について監視委員会を支援する目的で、気候関連金融リスク諮問委員会(CFRAC)を立ち上げることを発表した。 … -
S&P、物理的気候リスクとエクスポージャーのスコアを発表
9月15日、S&PグローバルのESGとサステナビリティに特化したビジネスであるSustainable1は、企業や投資家が洪水、ハリケーン、干ばつなどの気候変動災害へのエクスポージャーを評価・測定できるようにする… -
Bloomberg、金融サービス企業の気候リスクに関する調査を実施
7月7日、Bloombergは 世界各国の金融サービス企業のリスク担当者やリーダー140人以上を対象とした調査の報告書を発表した。 本調査は、規制当局が、気候変動による物理的・経済的変遷の影響から金融機関が直面す… -
LGIM、「ネット・ゼロ・コーポレート・ボンド・ファンド」を新規に設定
7月4日、Legal & General Investment Management(LGIM)は、ネット・ゼロ・カーボン排出とESGの改善を目指すアクティブ戦略「L&G Net Zero … -
国内外の環境NGO、国内4企業へ気候リスク管理の改善を要求
6月29日から、220億ドル(3兆円)の資産を保有する株主が、三菱商事、三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)、そして日本最大の火力発電事業を保有するJERAを共同所有する東京電力ホールディングスと中部電力… -
Morningstar Sustainalytics、プロパティレベルの気候リスクデータを提供するAquantixを買収
6月29日、ESG格付、データ、リサーチプロバイダーのMorningstar Sustainalyticsは、モントリオールを拠点とするプロパティレベルの気候リスクデータプロバイダーであるAquantixの買収を発表し… -
不動産向けESGソリューション企業Evora Global、アジアと北米で事業拡大を計画
3月30日、商業用不動産向けにESGソリューションを展開するEvora Globalは、Paia Consultinと新たに提携し、Evoraのアジアと北米での事業拡大を発表した。 Evora Globalは、同… -
カリフォルニア州上院、企業に温室効果ガスの全排出量の開示を義務付ける米国初の法律案を可決
1月27日、カリフォルニア州上院は、23対7の賛成多数で気候企業説明責任法(CCAA)を可決したことを発表した。これにより、大企業に温室効果ガスの全排出量の開示を義務付ける米国初の法律を前進させた。 本法律により…