- Home
- 過去の記事一覧
タグ:パリ協定
-
ホーメル・フーズ、バリューチェーンの排出量削減に向けた新目標を発表
10月4日、世界的なブランド食品会社であるホーメル・フーズは、2019年を基準年として、2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を事業所から50%、サプライチェーンから27.5%削減するという目標を含む、一連の新た… -
UNFCCC、「グローバル・ストックテイク」に関する統合報告書を発表
9月8日、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局は、国別削減目標(NDC)を段階的に引き上げていくパリ協定の仕組み「グローバル・ストックテイク」の国際実務者会合(テクニカル・ダイアログ)の議論をまとめた統合報告書を… -
Telia Company、ネット・ゼロ目標がSBTiから承認
9月7日、Telia Companyは、2040年までにバリューチェーン全体で温室効果ガス(GHG)排出量ネット・ゼロを達成することを全体目標として設定した目標が、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)によっ… -
AIIBとブルームバーグ・フィランソロピーズ、再エネ導入加速で連携
8月30日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)とブルームバーグ・フィランソロピーは、アジア全域におけるクリーンエネルギー導入のペースと規模を拡大し、資金動員を増やすために協力すると発表した。 世界排出量の主要な貢… -
Verra、VCS規格のバージョン4.5をリリース
8月29日、VerraはVerified Carbon Standard(VCS)プログラムの更新を発表した。VCS基準バージョン4.5(PDF)の変更と、関連するVCSプログラム文書の更新版は、プログラムの使いやすさ… -
ECBストレステスト:気候移行が遅れると銀行の信用リスクは2030年までに倍増
9月6日、欧州中央銀行(ECB)が発表した新たな気候ストレステストの結果によると、排出量削減のための行動を大幅に加速させた場合、銀行、企業、家計は10年後までにコスト削減と金融リスク低減の恩恵を受ける。 ECBの… -
香港中央銀行、銀行にネット・ゼロ移行計画の統合を指示
8月29日、香港の中央銀行である香港金融管理局(HKMA)は、銀行がネット・ゼロ経済への移行を計画する際の一連の原則を発表した。 香港金融管理局の重要な機能のひとつは、銀行システムを含む金融システムの安定性と完全… -
COP28議長、国連気候サミットのアジェンダを発表
7月13日、ベルギーのブリュッセルで開催されたEU、中国、カナダ共催の気候行動に関する閣僚会合で、次期アラブ首長国連邦(UAE)COP28議長であるスルタン・アル・ジャベールがCOP28に向けたビジョンを示すスピーチを… -
Lombard OdierとSystemiq、新しいサステナブル投資プラットフォームを立ち上げ
6月6日、グローバルな富裕層・資産運用会社であるLombard Odier Investment Managers(LOIM)とサステナビリティに特化したシステム設計・開発のSystemiqは、LOIM内に新たなサステ… -
金融庁、「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス」案を発表
4月28日、金融庁は「トランジション・ファイナンスにかかるフォローアップガイダンス」案を発表した。 2015年の「パリ協定」採択以降、IPCCの1.5℃特別報告書やCOP26におけるグラスゴー気候合意を契機に、カ…